2011年03月09日

記憶を辿る旅 筑豊編

九州、列車の旅
基本気まぐれです。
博多から特急で久留米に向かい、久大本線で夜明駅まで、久留米発日田行きは1両で混んでました。
夜明から乗った日田彦山線はキハ47の二両でがらがらでした。
汽車旅らしくなりました。
こうしてがらがらの列車に乗っていると、高校時代に旅してた頃に記憶がタイムスリップしています。
長いトンネルの中で、このトンネルを抜けたら時代が昭和55年に戻っていたらなんて考え、心は現在の自分で体も何もかもが高校時代に戻っていたらなんてね。
終点の田川後藤寺に着き、後藤寺線に乗り換えて新飯塚へ向かいました。

途中の下鴨生駅からは漆生線が分岐していました。漆生線の記憶は鮮明に残っています。がらがらの気動車、室内の照明は白熱灯でした。
次の上三緒駅では交換待ちで長く停車したので、駅で入場券を買いました。最短区間に 入場券とスタンプしたものしかないと駅員に言われて、それを買いました。

新飯塚について、駅前通りにある普通のラーメン屋に入りました。
約10年前に来たことがある店です。
普通の美味しい九州ラーメンを食べることができました。
新飯塚からは桂川まで行って、筑豊本線の末端区間を原田まで乗りました。ここも久しぶりです。
50系客車列車がなくなってからはたぶん乗っていないので、15年ぶりくらいかな。途中の筑前内野駅か筑前山家駅は朽ち果てそうな戦前の駅舎みたいだったけれど、きれいになっていました。

原田駅は駅舎を除き昔のままです。いい駅です。筑豊本線のホームもカーブしていて良い雰囲気です。

九州の地名は原と書いて、はる、と読むのがほとんどです。原田駅もはるだと読みます。中原とかもなかばると読みます。しかし有名な島原がしまばらと、はら、と読むので、あまりよそ者には理解されていません。

夜は博多駅前の居酒屋でいも焼酎をたらふく飲みました。カウンターで一人飲んでいたのですが、隣に座っていた若い兄さんと母親との親子連れと意気投合してしまい盛り上がっていっしょに二次会まで行ってしまいました。

翌日は二日酔い気味でしたが朝から門司港駅へ向かいました。周遊きっぷを持っているので、特急をフル活用します。
小倉で特急を降りて、普通の門司港行きに乗り換えました。小倉駅ホームは豚骨ラーメンのにおいがえらいしました。あ〜食べたくなった。
門司港駅はレトロを売り物に観光客を呼びこんでいます。私は高校の頃から門司港駅はすごい雰囲気だと思っていました。待合室や特にトイレや洗面所はいったいいつの時代なんだと感じていました。
今日も列車ではなく観光バスで来ているような団体客もたくさんいました。
折り返し時間が30分しかとっていなかったので、名残惜しくも次の目的地の折尾へ向かいました。
門司港周辺は最近は観光施設も増えたので、1日かけてゆっくりしたいものです。
折尾の目的は東筑軒のかしわめし。大好きなんです。私が大学生のときこの弁当の良さを知りました。
以来、私にとっての駅弁日本一は、折尾のかしわめしです。
昔はマイナーな駅弁で、マスコミなんかの駅弁ランキングなどでも取り上げられることはまずありませんでしたが、最近は雑誌やテレビでも紹介されて有名になってきました。今では数少なくなったホームでの立ち売りの山口さんも有名です。
良いものは評価されるのです。30年近く前から目をつけて評価していた自分にちょっと自慢です。
小倉や博多でも売っていますがなかなか手に入れにくく、近所のスーパーなどの駅弁大会などでも見ることはありません。
だから折尾まで行ったのです。

折尾からは筑豊本線、篠栗線経由で博多へ向かいました。筑豊本線は昔の雰囲気が多く残っているので好きです。

博多駅でラーメンや明太子などのみやげを買って、いつもの新幹線に乗って九州をあとにしました。

九州の在来線から新幹線に乗り換えると、客層もなんとなく冷たく感じます。
在来線では地元のおばちゃんや高校生の存在が温かく感じるのですが、新幹線はなんかね〜っていう感じ。最近特に出張サラリーマンの立ち振舞いが横柄に感じるのです。
カートを引っ張って傍若無人に歩く姿や、特に一人で新幹線の三人掛けの真ん中に座って座席の背もたれを三席とも全部目一杯倒すサラリーマンオヤジは大嫌いです。私はいつも三分の1くらい倒して、おとなしく酒を飲んでいます。
はっきり言って、目一杯倒すと座り心地はよくないです。

九州の在来線がとても温かく感じたので、余計に新幹線が嫌に感じました。

あ〜あ、だんだんと日常が近づいてきます。

昨日はなんとなく、今日は二日酔い気味だったので、列車の中一滴も酒を飲まなかった珍しい旅でした。  続きを読む

Posted by よっぱらいくま at 16:12Comments(2)TrackBack(0)昔話と昔の写真 国鉄・JR

2011年03月08日

博多行き

博多出張で、のぞみに乗って向かっています。
山陽区間の岡山から先は久しぶりです。
100系や500系の姿が懐かしいです。
100系はえらい古くさく見えました。
毎日、新大阪で乗り降りしていても、なかなか見る機会がありません。
今日の仕事は午後一件だけなんで、終わったらどこへ行こうか画策しています。山陽区間は300キロで走っているはずですか、最高270キロの東海道区間と感じはあまり変わりませんでした。
しかし広島から先はなんとなく東海道区間より速いかなと感じました。
徳山駅を通過する際には、電車でGO!と同じように制限で減速したので笑えました。
山陽区間の軌道はスラブだと思い込んでいましたが、ほとんどバラストなんですね。改めて知りました。

小郡駅から新山口駅となってから停車するのは初めてです。




仕事前に、鳥栖駅まで行ってうどんを食べてきました。かしわ入りの九州正統派の鳥栖のうどん、好きです。駅ホームも駅舎も変わってません。



しかし、九州も変わりました。て言うか、日本全国どこも変わったのだけど、私にとっては高校、大学時代にワイド周遊券で九州島内の国鉄に乗り回った思い出の時から時間が止まっているのです。
あの頃は九州内の夜行列車を宿代わりにして、早朝から深夜まで列車に乗りまくっていました。
夜行急行のかいもん号に、日南号、夜行鈍行のながさき号と、それらの列車に何連泊としていました。

今はもう、九州島内を走る夜行列車もありません。  

Posted by よっぱらいくま at 09:14Comments(0)TrackBack(0)乗車記 JR

2011年03月07日

九州

明日は博多へ出張です。
新大阪発の周遊きっぷを買いました。
新大阪駅の西の窓口の女性は発券まで三分もかかりませんでした。優秀です。
せっかく九州まで行くので、鳥栖のうどんも食べたいし、折尾のかしわめしも食べたいので、周遊きっぷを活用しようと目論んでいます。
有名店ではない大衆食堂みたいな店で本当の昔ながらの九州ラーメンも食べたいです。  

Posted by よっぱらいくま at 18:37Comments(0)TrackBack(0)乗車記 JR

2011年03月06日

今日の北陸地方は雲です。
今日も北陸本線沿線や駅には鉄がたくさん活動しています。
ある駅では一眼レフを手にした女性が勇ましく列車にカメラを向けてました。
鉄子さんは確実に増えています。
金沢出張は今日まで。朝いちに仕事一件を終えて帰途についています。
明日は仕事。
火曜日はまたまた出張で、今度は博多へ行きます。

武生駅では旧跨線橋が撤去されるそうです。
古レールを使用した味のあるモノで前から注目していたのですが。  

Posted by よっぱらいくま at 10:30Comments(0)TrackBack(0)日記

2011年03月05日

写真

私、高校時代は写真部なんぞにいたりしまして、学生時代は鉄道研究会で活動、一眼レフに銀バコを肩に下げ、鉄道写真を撮りに全国を旅していました。今は銀バコはまったく見なくなりましたね。
その頃の財産でフィルムカメラは結構良いモノを持っています。
そして、白黒で撮って自分で現像、引き伸ばしをしていました。
ちなみに私はキャノン派です。
一番使いこんだのは、FTbとF-1です。
ピントも露出も完全マニュアル、頭を使って撮っていました。今は何も考えずカメラ任せ。
デジカメの時代となってからは、コンパクトデジカメしか持っていません。
画質はいいし軽いし小さいしと、しかも光学ズームの倍率も高いので、実用では十分かなと。何よりも旅行や出張で気軽に携帯できるのがいいです。
気合いが入った撮影旅行なんかも歳のせいかまったくしていません。
撮り鉄から完全に今は乗り鉄になってしまいました。学生が春休みのせいか、北陸本線沿線や駅には一眼レフを持ったマニアを数多く見ます。
そんな姿を見ると、昔の血が騒ぎ、一眼レフで本格的に撮ってみたいもんだと思ったりします。
EOS5くらい欲しいかななんて、またまた無謀な欲望が…

  

Posted by よっぱらいくま at 10:49Comments(0)TrackBack(0)写真・カメラ

2011年03月04日

気まぐれで

金沢へ4泊5日の出張です。
午前中の仕事が終わり、夜の仕事まで時間が空いたので、倶利伽羅駅まで往復するつもりで直江津行きの鈍行に乗りました。
列車は475系のボックスシート直江津行き。外は雪。このままずっと乗っていたい。475系に乗ることができるのもそう長いことはないかなと。そう思うと倶利伽羅駅では降りることが出来ず、なんと直江津まで行くことを決断してしまいました。我ながらバカです。無謀です。富山から先の時刻表も持っていません。直江津からは特急で帰ればどうにかなるかなと。
富山から先の区間を鈍行に乗るのは本当に久しぶりです。
旧客時代の思い出の方が多い区間です。
切符は倶利伽羅までしか持っていませんので車掌から直江津まで乗り越し切符を買いました。
親不知付近の海景色を堪能しました。



糸魚川の先のデッドセクションでは久しぶりに電気が消えるのを味わえました。



私は糸魚川〜直江津の間が一番好きです。
北陸本線の旧線跡もところどころ見ることができます。
親不知付近ではトンネルとトンネルの間の一瞬、旧線のトンネル口を見ることができました。
能生駅では雪がたくさん降ってきました。




トンネル内にある筒石駅です。



地上には山間のなにもないところに駅舎だけがぽつんとあります。
昔撮った写真です。



海沿いにある駅。





さて、直江津に着いて、帰りの金沢までの切符を買いました。
直江津駅です。



昔とは変わってしまいました。
ちなみに昔はこんな駅舎でした。



きっぷは特急券を含めて、米原〜金沢と同額でした。
直江津は遠かった。金沢から米原までと同じとは。

昼食抜きだったので、帰りの特急の中で食べようと駅弁を買いました。
特急はくたかは10分後、北越は25分後と絶妙な時間です。はくたかはパスして次の485系の北越に乗ることに決めました。
しかし、直江津まで乗ってきた475系が富山行きとなって雪の中、待っているではありませんか。



鈍行の車内で駅弁を食べるのもおつなものだと思い、また景色もゆっくり見えるとまたまた悪い虫がうずいたため、特急券を買っているにもかかわらず、鈍行の車中の人となってしまったのです。

さけめしです。



やっぱりボックスシートの旅の方がいいです。



糸魚川か富山まで乗って、あとの特急に乗ればいいやと。
雪の北陸本線の旅を堪能できました。

親不知駅



485系はくたか号
ホームで写真を撮っている人が何人かいました。
地元のおばちゃんたちが車内で、鉄道マニアだよねとか言っていました。




このような楽しい鈍行の旅なのに、このあと仕事が待っているので、酒を飲めないのが非常〜に残念でした。


  

Posted by よっぱらいくま at 16:00Comments(0)TrackBack(0)乗車記 JR

2011年03月02日

琵琶湖

新幹線の車窓から琵琶湖の湖面が見える箇所が二ヶ所あります。
彦根インターの付近と南草津から瀬田あたりを走る区間です。
今朝は春らしからぬ空気が澄んでいて、遠く琵琶湖の湖面が真冬のように青黒く見えました。
琵琶湖を挟んで大津プリンスホテルや近江大橋際の湖岸にあるイオンモール草津が、守山付近では烏丸半島の風車も見えます。  

Posted by よっぱらいくま at 07:42Comments(0)TrackBack(0)新幹線通勤

2011年03月01日

貸し切り

平日の新幹線こだま号、岐阜羽島でみんな降りちゃって、一両貸切状態です。  

Posted by よっぱらいくま at 21:39Comments(0)TrackBack(0)新幹線通勤