2024年02月12日
折尾駅のかしわめし
私にとって、日本一の駅弁は、折尾駅のかしわめしです。
今は、トレー入りになっていて、温め直しが簡単になっていますが、前までは経木の容器にそのまま入っていたので、ごはんがへばりついてきれいに食べきるのが大変でした。
容器も経木は蓋のみとなっています。経木の香りは減った感じです。
改札内のうどん店兼売店で売っています。お弁当のみの購入でも、自動券売機で先に券を買って支払うシステムなので、ご注意を。
現在の立ち売りの売り子さんの小南さん。
ネットでもたくさん紹介されています。
先代の山口さん。2001年撮影。
今は他では見ることのない、駅弁立ち売り風景です。
今は、トレー入りになっていて、温め直しが簡単になっていますが、前までは経木の容器にそのまま入っていたので、ごはんがへばりついてきれいに食べきるのが大変でした。
容器も経木は蓋のみとなっています。経木の香りは減った感じです。
改札内のうどん店兼売店で売っています。お弁当のみの購入でも、自動券売機で先に券を買って支払うシステムなので、ご注意を。
現在の立ち売りの売り子さんの小南さん。
ネットでもたくさん紹介されています。
先代の山口さん。2001年撮影。
今は他では見ることのない、駅弁立ち売り風景です。
2017年08月19日
静岡駅 東海軒のしゅうまい
以前、静岡駅のしゅうまいが好きだと書きました。
国府津 熱海 静岡
東海道線の旅
これ、2年程前に販売中止となっているのです。
いつものように、こだま号の旅で静岡停車時にホーム売店で買おうとして売店のおばちゃんに聞いたら、「販売をやめた」と言われたのです。
東海軒のホームページを見ても、ありません。
楽しみがまたひとつ、なくなりました。
過去の写真を探しました。
国府津 熱海 静岡
東海道線の旅
これ、2年程前に販売中止となっているのです。
いつものように、こだま号の旅で静岡停車時にホーム売店で買おうとして売店のおばちゃんに聞いたら、「販売をやめた」と言われたのです。
東海軒のホームページを見ても、ありません。
楽しみがまたひとつ、なくなりました。
過去の写真を探しました。
2015年02月01日
昔の駅弁包み紙 その4
またまた、箱をあさって探しました。
よくまあ、集めて保存してあったものです。
横川駅 釜めし
これは最近買ったもの。
横浜駅 炒飯弁当
すいません。これも最近、東京駅で買ったもの。
横浜駅 中華風御辨当
平成2年2月22日の日付が。
加古川駅 幕の内弁当
平成2年
京都駅 鯖寿司
秋田駅 牛めし
小淵沢駅 高原野菜とカツの弁当
これ、結構有名でした。
松阪駅の名物、牛肉弁当も捨てがたいですが、これらもおいしいです。
コンビニ弁当とかの台頭で、駅弁のいきおいはありませんが、やっぱり別物です。高いだけあります。ご飯がとてもおいしいのです。肉はもちろんだけど。最近のものです。
沼津駅 鯛めし
盛岡駅 牛めし
西舞鶴駅 小鯛すずめ寿し
静岡駅 サンドイッチ
前から興味があったので、最近買いました。おいしかったです。
静岡駅にはこんな弁当もありました。昭和62年。
同じく静岡駅。
「SUNPU博89」とやらのデザインの幕の内。静岡の幕の内はイベントデザインの掛け紙が多数あります。
日付は昭和64年1月2日です。375M大垣行き夜行乗車時の買い物です。
折尾駅 かしわめし大
大が620円のときのもの。このころ小は520円か510円でした。
大館駅 鶏めし
大館の鶏めしの掛け紙もいろんなバージョンがあります。
長万部駅 かにめし
長万部はざるそばも有名です。
特急乗車の際には札幌や函館を出た時点で車販に予約すれば手に入ります。たぶん今でも。
峠駅 力餅
山形新幹線開業前、奥羽本線のスイッチバックの峠駅で買いました。
苫小牧駅 サーモン寿司
函館駅 朝市名物海峡弁当
最近のです。
浜田駅 かにずし
鈍行客車の旅で買ったものです。
福井駅 焼かにめし
最近のです。
米原駅 ステーキ弁当
米原駅 おにぎり
米原駅 お弁当
米原はいろいろな弁当がありました。
米沢駅 すきやき弁当
米沢駅 牛肉弁当
米沢駅の牛肉弁当は今や、デパ弁の常連ですね。
豊橋駅 助六寿司
平成2年。
名古屋駅 コケコッコー
名古屋駅 とりめし
今でも定番です。
両国駅 幕の内風おべんとう
昭和62年。この頃の両国駅は総武線優等列車専用ホームがありました。
よくまあ、集めて保存してあったものです。
横川駅 釜めし
これは最近買ったもの。
横浜駅 炒飯弁当
すいません。これも最近、東京駅で買ったもの。
横浜駅 中華風御辨当
平成2年2月22日の日付が。
加古川駅 幕の内弁当
平成2年
京都駅 鯖寿司
秋田駅 牛めし
小淵沢駅 高原野菜とカツの弁当
これ、結構有名でした。
松阪駅の名物、牛肉弁当も捨てがたいですが、これらもおいしいです。
コンビニ弁当とかの台頭で、駅弁のいきおいはありませんが、やっぱり別物です。高いだけあります。ご飯がとてもおいしいのです。肉はもちろんだけど。最近のものです。
沼津駅 鯛めし
盛岡駅 牛めし
西舞鶴駅 小鯛すずめ寿し
静岡駅 サンドイッチ
前から興味があったので、最近買いました。おいしかったです。
静岡駅にはこんな弁当もありました。昭和62年。
同じく静岡駅。
「SUNPU博89」とやらのデザインの幕の内。静岡の幕の内はイベントデザインの掛け紙が多数あります。
日付は昭和64年1月2日です。375M大垣行き夜行乗車時の買い物です。
折尾駅 かしわめし大
大が620円のときのもの。このころ小は520円か510円でした。
大館駅 鶏めし
大館の鶏めしの掛け紙もいろんなバージョンがあります。
長万部駅 かにめし
長万部はざるそばも有名です。
特急乗車の際には札幌や函館を出た時点で車販に予約すれば手に入ります。たぶん今でも。
峠駅 力餅
山形新幹線開業前、奥羽本線のスイッチバックの峠駅で買いました。
苫小牧駅 サーモン寿司
函館駅 朝市名物海峡弁当
最近のです。
浜田駅 かにずし
鈍行客車の旅で買ったものです。
福井駅 焼かにめし
最近のです。
米原駅 ステーキ弁当
米原駅 おにぎり
米原駅 お弁当
米原はいろいろな弁当がありました。
米沢駅 すきやき弁当
米沢駅 牛肉弁当
米沢駅の牛肉弁当は今や、デパ弁の常連ですね。
豊橋駅 助六寿司
平成2年。
名古屋駅 コケコッコー
名古屋駅 とりめし
今でも定番です。
両国駅 幕の内風おべんとう
昭和62年。この頃の両国駅は総武線優等列車専用ホームがありました。
2014年09月21日
昔の駅弁包み紙 その3
駅弁包装紙 第3弾です。
今でも現役のものもあります。
羽後本荘駅
今は駅弁マークはありません。
岐阜駅
佐賀駅 かにちらしすし
佐賀駅 幕の内
こんな地味なデザインは珍しい?
小田原駅 小鯵押寿司
松阪駅 牛肉弁当
盛岡駅 とりめし
折尾駅 かしわめし(小)
私にとって、日本一の駅弁です。
大館駅 鶏めし
とり系弁当のベスト3に入るでしょう。
八戸駅 小唄すし
浜坂駅 かに寿司
時刻表に駅弁マークはありませんが、駅前のお店で売ってます。たぶん今でも。
今でも現役のものもあります。
羽後本荘駅
今は駅弁マークはありません。
岐阜駅
佐賀駅 かにちらしすし
佐賀駅 幕の内
こんな地味なデザインは珍しい?
小田原駅 小鯵押寿司
松阪駅 牛肉弁当
盛岡駅 とりめし
折尾駅 かしわめし(小)
私にとって、日本一の駅弁です。
大館駅 鶏めし
とり系弁当のベスト3に入るでしょう。
八戸駅 小唄すし
浜坂駅 かに寿司
時刻表に駅弁マークはありませんが、駅前のお店で売ってます。たぶん今でも。
2014年09月15日
昔の駅弁包み紙 その2
またまた、追加でスキャンしました。
熊本駅 幕の内
佐賀駅 幕の内
小倉駅 幕の内
水上駅 幕の内
青函連絡船内 幕の内
折尾駅 かしわめし
このデザインは今でも現役ですね。
仙台駅 牛めし
この頃の仙台駅は、たくさんの種類の駅弁があることで有名でした。
長万部駅 幕の内
長門市駅 幕の内
鳥栖駅 かしわめし
これも今でも現役デザインかな?
鳥栖駅 幕の内
博多駅 幕の内
博多駅 幕の内
福井駅 幕の内
米原駅 近江の味
紀伊田辺駅 幕の内
池田駅 幕の内
福知山駅 幕の内
熊本駅 幕の内
佐賀駅 幕の内
小倉駅 幕の内
水上駅 幕の内
青函連絡船内 幕の内
折尾駅 かしわめし
このデザインは今でも現役ですね。
仙台駅 牛めし
この頃の仙台駅は、たくさんの種類の駅弁があることで有名でした。
長万部駅 幕の内
長門市駅 幕の内
鳥栖駅 かしわめし
これも今でも現役デザインかな?
鳥栖駅 幕の内
博多駅 幕の内
博多駅 幕の内
福井駅 幕の内
米原駅 近江の味
紀伊田辺駅 幕の内
池田駅 幕の内
福知山駅 幕の内
2014年08月27日
昔の駅弁包み紙
古時刻表を発掘したついでに、昔旅行をしたときに蒐集したパンフレット類とか駅弁の包み紙とかが入った箱も発掘しました。
誰でも、旅先でのホテルや観光地のパンフレットや、きっぷ類、箸袋とかとっておいたりしたものでしょう。
そんな中から、とりあえず何枚かの駅弁包み紙をスキャンしました。
昔の駅弁包み紙はB4サイズも多く、スキャナーがA4までしかスキャンできないので、欠けているのも多いです。
まったく、順不同です。
宮崎駅 幕の内。
釧路駅 とり弁当
釧路駅 幕の内
なんで、釧路の駅弁なんだろう?
高崎駅 とりめし
高松駅 幕の内
記憶ありません。
札幌駅 幕の内
この頃は、地平駅でした。
札幌駅に着いた夜行列車から降りた、真冬の朝。
サンドイッチに、冷たい「よつ葉牛乳」の朝食は、むなしかったです。
糸魚川駅 幕の内
高1の冬、妙高9号に乗って、直江津で乗り継いだ旧客の旅の朝食だったかな。
小郡駅 かしわめし
かしわめし文化は、本州の小郡までありました。
小倉駅 かしわめし
新得駅 幕の内
新得は、時刻表に駅弁マークはありませんでしたが、鹿肉弁当とかがありました。
盛岡駅 幕の内
初めての東北旅行で、東北の駅弁はしょっぱいと思った駅弁でした。
西鹿児島駅 とりめし
西鹿児島駅 とんこつ弁当
青函連絡船桟橋 ご飯
なんで、ご飯だけなんだろう。
記憶がまったくありません。
静岡駅 幕の内
静岡駅 幕の内別バージョン
大垣夜行に乗って、深夜午前1時台に、なぜか必ず買って食べた、静岡の弁当。
出来立てで、暖かくておいしかったです。
調製時間が、午前0時なんですよね。
折尾駅 かしわめし
大船駅 シウマイ
北京風らしい、意味不明。
大船駅 鯵の押寿司
大船駅 幕の内
なんで大船で弁当を買ったのか、わかりません。
長崎駅 幕の内
日本食堂の調製です。
日食のレストラン、懐かしいです。
長万部駅 もりそば
いつも、ちゃんと駅で売っていました。
駅では手に入らない、売っていない、森駅の「いかめし」は、デパ弁では人気があっても、現地では売っていなかったので、私は認めていませんでした。
博多駅 かしわめし
米原駅 牛肉弁当
北見駅 幕の内
今の時刻表に、北見駅に駅弁マークはありません。
まだまだありますが、次回に。
誰でも、旅先でのホテルや観光地のパンフレットや、きっぷ類、箸袋とかとっておいたりしたものでしょう。
そんな中から、とりあえず何枚かの駅弁包み紙をスキャンしました。
昔の駅弁包み紙はB4サイズも多く、スキャナーがA4までしかスキャンできないので、欠けているのも多いです。
まったく、順不同です。
宮崎駅 幕の内。
釧路駅 とり弁当
釧路駅 幕の内
なんで、釧路の駅弁なんだろう?
高崎駅 とりめし
高松駅 幕の内
記憶ありません。
札幌駅 幕の内
この頃は、地平駅でした。
札幌駅に着いた夜行列車から降りた、真冬の朝。
サンドイッチに、冷たい「よつ葉牛乳」の朝食は、むなしかったです。
糸魚川駅 幕の内
高1の冬、妙高9号に乗って、直江津で乗り継いだ旧客の旅の朝食だったかな。
小郡駅 かしわめし
かしわめし文化は、本州の小郡までありました。
小倉駅 かしわめし
新得駅 幕の内
新得は、時刻表に駅弁マークはありませんでしたが、鹿肉弁当とかがありました。
盛岡駅 幕の内
初めての東北旅行で、東北の駅弁はしょっぱいと思った駅弁でした。
西鹿児島駅 とりめし
西鹿児島駅 とんこつ弁当
青函連絡船桟橋 ご飯
なんで、ご飯だけなんだろう。
記憶がまったくありません。
静岡駅 幕の内
静岡駅 幕の内別バージョン
大垣夜行に乗って、深夜午前1時台に、なぜか必ず買って食べた、静岡の弁当。
出来立てで、暖かくておいしかったです。
調製時間が、午前0時なんですよね。
折尾駅 かしわめし
大船駅 シウマイ
北京風らしい、意味不明。
大船駅 鯵の押寿司
大船駅 幕の内
なんで大船で弁当を買ったのか、わかりません。
長崎駅 幕の内
日本食堂の調製です。
日食のレストラン、懐かしいです。
長万部駅 もりそば
いつも、ちゃんと駅で売っていました。
駅では手に入らない、売っていない、森駅の「いかめし」は、デパ弁では人気があっても、現地では売っていなかったので、私は認めていませんでした。
博多駅 かしわめし
米原駅 牛肉弁当
北見駅 幕の内
今の時刻表に、北見駅に駅弁マークはありません。
まだまだありますが、次回に。
2013年12月01日
東海軒 静岡駅 駅弁の思い出
静岡駅のシューマイが好きだと、前にも書きました。
最近はご無沙汰ですが、静岡駅の幕の内弁当も、正統派混じりけなしの典型的幕の内弁当でした。
347M、345Mなど、列車番号はいろいろ変わったけれど、東京と大垣を結ぶ普通夜行は、よく乗ったものです。青春18きっぷのフル活用の大事な移動手段でした。
青春18きっぷ利用でなくても、グリーン車も重宝しました。
私は、大垣夜行は165系時代は本当によく乗りましたが。特急用の383系でしたっけ?それに変わってからは乗らなくなりました。そして、季節運転になって、とうとう廃止されました。
その165系時代、静岡では必ず長時間停車がありました。その間に貨物のフレートライナーに2本くらい抜かれたものです。その深夜の静岡駅で売っていたのが、幕の内弁当でした。
なんで深夜にと思うのだけど、立ち売りから必ず買ったものです。深夜、食欲もないはずだけど、なぜかおいしく食べました。経木の器はほのかに木の香りがして、しかも深夜なのにできたてで、ほかほか暖かくておいしかったです。ふたの裏にべったりとついたご飯を一生懸命箸ではがして食べたものです。
必ず、わさび漬けもついていました。当時はわさび漬けはきらいで残していました。今は大好きです。あの小さな器に入ったわさび漬けを、楊枝の先でちょこっと取って、ちびちびと食べながら酒を飲むのは最高です。
ひさしぶりに、静岡の幕の内弁当が食べたくなりました。
静岡駅のサンドイッチも、レトロな包装で興味がありますが、食べたことはありません。
名古屋駅の「こだま弁当」も、正統派の幕の内弁当ですね。あれも大好きです。
最近はご無沙汰ですが、静岡駅の幕の内弁当も、正統派混じりけなしの典型的幕の内弁当でした。
347M、345Mなど、列車番号はいろいろ変わったけれど、東京と大垣を結ぶ普通夜行は、よく乗ったものです。青春18きっぷのフル活用の大事な移動手段でした。
青春18きっぷ利用でなくても、グリーン車も重宝しました。
私は、大垣夜行は165系時代は本当によく乗りましたが。特急用の383系でしたっけ?それに変わってからは乗らなくなりました。そして、季節運転になって、とうとう廃止されました。
その165系時代、静岡では必ず長時間停車がありました。その間に貨物のフレートライナーに2本くらい抜かれたものです。その深夜の静岡駅で売っていたのが、幕の内弁当でした。
なんで深夜にと思うのだけど、立ち売りから必ず買ったものです。深夜、食欲もないはずだけど、なぜかおいしく食べました。経木の器はほのかに木の香りがして、しかも深夜なのにできたてで、ほかほか暖かくておいしかったです。ふたの裏にべったりとついたご飯を一生懸命箸ではがして食べたものです。
必ず、わさび漬けもついていました。当時はわさび漬けはきらいで残していました。今は大好きです。あの小さな器に入ったわさび漬けを、楊枝の先でちょこっと取って、ちびちびと食べながら酒を飲むのは最高です。
ひさしぶりに、静岡の幕の内弁当が食べたくなりました。
静岡駅のサンドイッチも、レトロな包装で興味がありますが、食べたことはありません。
名古屋駅の「こだま弁当」も、正統派の幕の内弁当ですね。あれも大好きです。
2013年01月19日
駅弁
今日、名古屋で駅弁を買って、久しぶりに新幹線の中で食べました。
最近の駅弁はどれもとても美味しいけど、なんか昔と雰囲気が違うんですよね。
食材や添加物の表示が細かく書いてあったり、消費期限を時間まで書いてあったりと。
昔は、調製日時のスタンプが押してあるだけで、夏でも冬でも、時節柄お早めにお召し上がりください、って書いてあるだけでした。ああいう駅弁の包み紙は必ず持ち帰ったもんです。
何でもかんでも厳しくする今の風潮より、おおらかだった昔のほうが良かったし、風情がありました。
最近の駅弁はどれもとても美味しいけど、なんか昔と雰囲気が違うんですよね。
食材や添加物の表示が細かく書いてあったり、消費期限を時間まで書いてあったりと。
昔は、調製日時のスタンプが押してあるだけで、夏でも冬でも、時節柄お早めにお召し上がりください、って書いてあるだけでした。ああいう駅弁の包み紙は必ず持ち帰ったもんです。
何でもかんでも厳しくする今の風潮より、おおらかだった昔のほうが良かったし、風情がありました。