2013年01月26日

最近の疑問 3点セット

第一 自動車減税
前回にも書いたけれど、総合的な交通政策にはまったく触れずに、ただ経済対策だけを理由に自動車だけを優遇する自動車減税を決定する日本の政治。
政治家はとことん低脳で、大衆迎合の選挙に勝つことだけしか考えていないことが証明された。
マスコミも財源と景気対策にしか関心を持たない。やっぱりマスコミも、視聴者、購読者に受けることしか言わない、ただの客商売。お客様に売れない情報は流さないということ。社説とかで偉そうなことを書いてあるのを見ても、価値はない。

第二 地方公務員の駆け込み退職金減額
長いこと職務を遂行してきたまじめな職員に対して、最後の最後に急に退職金を減額するなど、長いこと報いてきて職員を愚弄し、唾を吐くような行為だ。
第三者やマスコミは、公僕として最後まで職務を全うすることが必要だ、などと他人事の発言ばかりだ。
民間企業で年収1千万、2千万稼いでいたり、有識者と称してたくさんの収入を得ている大金持ちにとっては、150万円程度の金は「はした金」なんだろうが、ただのサラリーマンでしかない地方公務員にとっては大金だ。その大金をたった1、2ヶ月の違いでドブに捨てろなどと、よくも無責任なことを言えるものだ。
民間会社だって、長いこと会社のために報いてきた従業員に対して、退職直前に、退職金減額しますなんてしたら、倒産寸前でもない限り、血も涙もない社長だと言われるだろう。
県知事どもは、最後まで職務を全うするべきだと好き勝手を言っているが、組織の長として、長いこと勤めてきた退職する職員に対する敬意はないのだろうか。人間としての見識を疑う。所詮、選挙のことしか考えていない、くだらない人種なんだろう。
そういった大金持ちには、150万円という大金の価値は理解できないのだろう。
日々、少しでも家計の支出を少なくしようとしている主婦にとっても、いくらスーパーなどで閉店前の半額商品を買ったりして努力していたとして、150万円を捨てろと言われたらどう思いますか。

第三 アルジェリアのテロ事件対応
何も罪のない人達を虐殺したテロ行為は断固許せない。
犠牲者は本当に気の毒と思う。
しかし、日本国あげての今回の対応は、少し疑問だ。
日揮の人達は、遠い政情不安な国でがんばっていたのだろうが、それは民間の商業活動だ。利益を得るための会社としての行動である。
旅行や、企業活動などのために外国に行き、不幸にも犯罪行為に巻き込まれて命を落とした人も数多いはずだ。今回は大規模なテロ行為に巻き込まれたことによる、大騒ぎの特別扱いなことが疑問だ。
これが国策、国の発注事業で民間人が外国で犠牲になったのなら、国をあげてのバックアップは必要だろうが、一民間活動の中でおきた出来事なのだ。
アルジェリアの経済発展のために尽力したとか、犠牲者は英雄扱い。
それなら、そこらへんの道路工事をしている土方のおっちゃんだって、地域のために立派な仕事をしていることに変わりはない。その人が事故で死んだらどういう扱いとなりますか。何も大騒ぎしませんよね、マスコミは。
人の命の重さは、テロの犠牲者だろうと、毎日平均すれば10人以上、テロの犠牲者以上の日本国内で交通事故で死んでいる人も同じはず。その人達の命が消えても、新聞の片隅のベタ記事にもならないのが現実。なんか納得いかない。
テロが発生してから今日まで、すでに日本国内の交通事故で、テロ犠牲者の何倍の数の人命がを失われているのだろうか。
政府専用機まで出して、政府要人から行政にかかわるたくさんの人が関わって、どれだけ国費が投入されたのか。
総理大臣から閣僚から、それらの人が関わった時間はどれほどだったのか。
そして、日本として解決方法に抗議しているが、それじゃ日本は何か解決に対して協力できたのですか。自衛隊が特殊部隊を投入して外国でテロリストと戦うなんて、絶対できないのに、文句だけ言うのは、極めて無責任だと思うけれど。それともテロリストに金を払って解決させるつりだったのですか。
アメリカやイギリスは特殊部隊を送り込むという具体的協力を提案していたのだから、今回の結果に文句を言う資格があると思う。
事件と事故の犠牲者は意味が違うという考えもあるだろうが、今回の扱いは疑問である。人の命の重さはすべて同じはずだ。事故だって、航空事故や鉄道事故の犠牲者と、日々の交通事故の犠牲者との取り扱いだって、不平等ではないですかね。
御巣鷹山や福知山線で犠牲になった人たちは毎年マスコミで取り上げられるけれど、毎年4000人前後が犠牲者となっている交通事故死者は、なんにも注目されませんよね。
残された家族の悲しみは、何も変わらないはずなのに・・・  

Posted by よっぱらいくま at 09:43Comments(0)TrackBack(0)政治・社会

2013年01月23日

愚策 自動車減税

自動車取得税、重量税の廃止が国レベルで動き出した。
前にも書いたが、愛知県の大村のバカが自動車諸税の廃止を訴えていた。
自動車産業しかとりえのない愛知県の知事として、自動車産業のいっそうの発展のために前から声高に叫んでいた。
いよいよ国レベルでも愚策が現実味を帯びてきた。
かたや、反対の声もある。
しかし、その反対の声は、代替財源はどうするのか、という議論しか聞こえてこない。
自動車があふれる日本、そして、公共交通、地方のバスなどか加速度的に衰退している現状。
そういう、交通経済的な議論がまったくない。
議員からも行政からも、そういう視点の声はまったく聞かない。まったく情けないし、政治もマスコミもなんてレベルが低すぎるとため息しか出ない。
交通政策的にも自動車減税は問題があるという、そういう声が仮にあったとしても、マスコミは相手にしない。とりあげない。
中部地方の大マスコミ新聞も、トヨタ様のご機嫌を損ねることはできないので、自動車経済には疑問ははさまない。
私的交通である自動車をどこまで優遇するつもりなのか。
公共交通と自動車交通のバランスこそ、政治的レベルで調整していかなければならないのに、政治家もマスコミもまったく無頓着だ。

経済発展のために、更なる自動車産業の発展のために減税するという発想。
自動車減税しても、クルマを持っていない人には、まったく何も恩恵はありませんよ。
消費税増税の負担増の見返りに自動車減税なんて、まったく不公平著しいだけだ。
消費税増税の見返りなら、食品、生活必需品を非課税にするべきだし、手っ取り早い。


かたや、原発に対しては、経済よりも人の命が大事と、脱原発が声高に叫ばれている。
原発反対を唱えている人たちは、毎年4000人前後の日本人をこの世から抹殺している自動車交通には何も疑問の声は上げない。
所詮、自分に不利益になること、自動車というあまりにも便利なものを手放す気は毛頭ない。電気の発電には代替手段もある。大企業である電力会社がやっていること、文句だけ言っていれば良い、きわめて無責任なことだ。
しかし、私的に直接自分に不利益になることには、目をつぶる。

先日、中日新聞の投書欄に、自動車減税に疑問を寄せた投書があった。いまでも自動車があふれているのに、さらに減税で優遇するのには疑問だという趣旨だった。

マスコミは、読者の意見として責任逃れするのではなく、しっかり議論して欲しいと思う。

交通事故死者数日本一の座を決して譲らない愛知県、殺人道具の生産と発展のためにとことん味方になるのは自明の理なのか。

私が言いたいことは、自動車には、その社会的費用の応分の負担は絶対に必要だということだ。
そして、公共交通とのバランスを考えた政策が必要ということだ。経済発展のために自動車だけを優遇することは許せないのだ。  

Posted by よっぱらいくま at 20:25Comments(0)TrackBack(0)政治・社会

2013年01月21日

パンタグラフ 取れてた

今日、東京メトロ和光市駅の引き上げ線に止まっていた東武9000系のパンタグラフがもげて、架線にぶら下がっていました。
9000系の全パンタグラフに作業員が群がって点検してました。
これ、結構大事故のような。  

Posted by よっぱらいくま at 16:07Comments(0)TrackBack(0)事故・災害

2013年01月19日

駅弁

今日、名古屋で駅弁を買って、久しぶりに新幹線の中で食べました。
最近の駅弁はどれもとても美味しいけど、なんか昔と雰囲気が違うんですよね。
食材や添加物の表示が細かく書いてあったり、消費期限を時間まで書いてあったりと。
昔は、調製日時のスタンプが押してあるだけで、夏でも冬でも、時節柄お早めにお召し上がりください、って書いてあるだけでした。ああいう駅弁の包み紙は必ず持ち帰ったもんです。
何でもかんでも厳しくする今の風潮より、おおらかだった昔のほうが良かったし、風情がありました。  

Posted by よっぱらいくま at 14:08Comments(0)TrackBack(0)駅弁

2013年01月19日

緑の山手線

さっき大崎駅付近で新幹線からちょうど、山手線五十周年記念の昔の色に塗った編成を見ました。山手線に乗り換えたら、ホームに撮り鉄がたくさんいます。
それを狙っているのでしょう。
時間からして、私が乗った1、2本あとの電車でしょうね。

  

Posted by よっぱらいくま at 13:42Comments(0)TrackBack(0)最近の出来事

2013年01月19日

首都圏の雪

新幹線で東京に向かっています。
相模川を過ぎたあたりから沿線はかなり雪が残っています。
北側の屋根など真っ白です。
関ヶ原方面に来たみたいです。  

Posted by よっぱらいくま at 13:08Comments(0)TrackBack(0)日記