2020年12月20日

米子駅

サンライズ出雲に乗って、米子で下車しました。
夜行列車でやってきて米子で下車したのは初めてです。

米子鉄道管理局の建物を兼ねた米子駅舎は見納めのようです。
すでに駅機能は停止され、仮移転状態です。








工事が始まるようです。


境線のりばとある表示、境線部分はシールです。たぶんあの下は0番だろうな。

境港はゲゲゲの鬼太郎の街。
米子駅もいたるところにゲゲゲのキャラたちが。










最近、古レールの使用をアピールするようになってきました。鳥栖駅が先輩格では。


管理局駅舎が健在な頃、平成4年。

  

Posted by よっぱらいくま at 13:01Comments(0)TrackBack(0)

2020年12月19日

居組駅 無くなってた!

今回、米子から山陰本線に乗って大阪へ向かう中、鳥取から浜坂行きに乗っていました。

廃駅になった訳ではありません。
居組駅に到着してふと、車内から駅舎を見ると、なんと駅舎がない。
正確に言うと、立派な古い駅舎がなくなり、小さなコンクリート造りの小屋みたいになっていたのです。
えー、なんですと。建替えちゃったんですか。
古い佇まいの居組駅は、私が一番好きな駅でした。

今の駅は、コンクリートの安っぽい、昭和の公衆便所みたいだよ。
正面は見ていないけれど。



在りし日の居組駅








今の居組駅






同じ位置での、昔の車窓から。





現在












跨線橋もなくなり、2番3番ホームも朽ち果てていくのでしょうか。
だいぶ前から跨線橋は使用中止になっていたけれど。





2番3番線のレールもあったけれど。



在りし日の居組駅














時間を作って、何回も途中下車したけれど、もう二度と降りることはないでしょう。

しかし、なんで建替えたのか。火事とかで焼失したとか、不可抗力だったのかなあ。  

Posted by よっぱらいくま at 15:25Comments(0)TrackBack(0)

2020年12月19日

浜坂駅 今昔

山陰本線 浜坂駅、冬の浜坂はカニ。おいしい松葉カニが、城崎温泉あたりの高級旅館に比べはるかに廉価に食せます。
そんな浜坂は今、優等列車は播但線経由のはまかぜが一日2往復しかありません。昭和の時代は、大阪、京都を結ぶ特急、急行が何本も停車していたし、寝台特急出雲も停車していました。
鳥取は京都・大阪とを結ぶ智頭急行経由の「スーパーはくと」や、岡山とを結ぶ「スーパーいなば」があり、米子、松江、出雲市は岡山からの伯備線経由の「やくも」が、それぞれ頻発しています。
山陰本線の城崎温泉-鳥取間は、優等列車に見放された、不便なローカル線状態です。
近代化という点でも、この城崎温泉-鳥取間は、餘部鉄橋のコンクリート橋への架け替え以外、近代化からは取り残されています。
そんなところだから、雰囲気は良いです。
浜坂駅自体も、昔からほとんど変わっていないイメージです。
要するに「好きな駅」、「好きな路線」です。


駅前の景色も昔とほとんど変わっていません。




「鉄子の部屋」という、ミニ鉄道資料館があります。


改札と1番線が直結する2面3線ホーム、貨物用の引込線もある、典型的な「国鉄亜幹線標準型」の駅です。


蒸気時代の給水塔も残っています。



現在


昭和58年頃。
この頃は、2番3番ホームには売店とそばうどんスタンドもありました。


現在


昭和58年頃



カニの街



  

Posted by よっぱらいくま at 13:08Comments(0)TrackBack(0)

2020年12月19日

餘部駅 今昔

久々に餘部駅を訪問しました。前回、コンクリート橋完成直前以来です。この区間はキハ47が健在です。普通列車を降りて次の列車までり約1時間15分、時間を持て余すかと思ったけれど、道の駅やら何やらが整備されていて見所が増えていて、その間特急も1本通過するので撮影と、あっという間でした。


現在


約40年前


現在
ホームの位置は変わっていません。12系が止まっている線路が、現在のホームの右にある廃線跡で、左側の現在線は昔のホームの左の裏山を削って出来ました。削った跡にコンクリート擁壁が出来ています。


平成初め頃


昭和58年頃


平成19年


現在
現在のホームの左側の旧線跡に、DD51牽引の客車列車が止まっています。右側の現在線は昔のホーム裏山を削ったところにで敷かれています。


昭和58年頃


現在


平成22年


平成3年


現在


平成22年


平成1桁頃


現在


平成22年


平成3年


昭和61年


現在


平成22年




現在


平成22年

コンクリート橋台用の仮橋台も設置して、鉄橋の橋台まわりにコンクリート橋用本橋台を構築して、鉄橋を撤去後に横にずらしてコンクリート桁を乗っけたことがわかります。









旧鉄橋の上。真下も見えます。







  

Posted by よっぱらいくま at 11:31Comments(0)TrackBack(0)

2020年12月09日

余貴美子 藁の楯 逃亡者

 テレ朝の、渡辺謙主演の「逃亡者」、おもしろかった。
余貴美子が出演していたのだけど、映画の藁の楯で個人タクシー運転手役と、逃亡者での、余貴美子の台詞が同じだったことに感動しました。
 「乗ってく゛?」
 演出者はわざと、かぶらせたのでしょうか。
 余貴美子、存在感、演技、味があるわ。  

Posted by よっぱらいくま at 20:51Comments(0)TrackBack(0)音楽・映画・テレビ

2020年12月06日

銚子電鉄

銚子電鉄は、佐原に住むようになってから何度か乗りに行っています。
コロナ過の緊急事態宣言中終盤の5月に乗ったときは、乗客は他に数人だけでした。

今回は持ち直していて、適度に席は埋まっていました。ほぼ観光客ですが、地元の人が親子連れでなんとなく乗っているような方もいます。きっと銚子電鉄を応援しているんだろうなと思いました。





犬吠駅で降りて、外川まで歩きました。
途中で撮影。



犬吠駅と外川駅は急げば歩いて10分程度かなと。



やっぱり外川駅の雰囲気は良いです。
犬吠駅は観光駅。駐車場も完備なので、クルマで立ち寄る人も多いです。

入場券に、フリー切符を持っているけれど、銚子までの乗車券も買いました。
来駅記念のカードをもらいました。














銚子から佐原までは、ビールを楽しみました。
いすみ鉄道から始まった、二日間の旅もおしまい。



  

Posted by よっぱらいくま at 18:28Comments(0)TrackBack(0)乗車記 私鉄

2020年12月06日

久留里線

久留里線は、内房線木更津と上総亀山を結ぶJR線です。
最新の気動車なんだろうけれど、またまたオールロングシート。
木更津駅で昼食と思っていたのだけど、一本前の久留里行きに乗ってしまいました。
木更津で時間をつぶすよりも久留里の方が楽しそうだから。
久留里ではめぼしい飲食店もなく、昼ご飯は抜きに。
養老渓谷駅で焼きそばを食べておいて良かった。





久留里駅。跨線橋などなく、昔ながらの線路横断。この風景も今は珍しいでしょう。





久留里の街中には各戸に井戸水タンクがあって、利用されているみたいです。
きれいな水が豊富だとわかります。



駅近くには給水所も。



民家の玄関前にこんなものが。チンゲン菜、ご自由にお持ちください。のどかだなあ。



良い水のある街で作られた酒は、さぞや旨いでしょう。
このあと、今夜の宿となる館山の居酒屋で飲むことができました。

さて、久留里から終点上総亀山駅へ行きました。



今度は2両編成。

上総亀山駅







駅前の小さな商店のネコ。

久留里線に完乗して木更津に戻り、宿泊地の館山へ向かいました。

明日は銚子電鉄にのります。


  

Posted by よっぱらいくま at 18:27Comments(0)TrackBack(0)乗車記 JR

2020年12月06日

小湊鐵道

小湊鐵道は、内房線の五井駅と上総中野駅を結ぶ私鉄で、国鉄とは関係なく、もとから私鉄として開業しています。
ここも初乗車です。いすみ鉄道から路線バスで乗り継いだので、上総中野駅と養老渓谷駅間は未乗となりましたが。

紅葉シーズン真っ盛りなので、養老渓谷駅前は露店も出ていて賑わっています。まだ10時前だけど、なんとなくお腹がすいたのでやきそばを買って食べました。これはこのあとになって良い判断でした。
天気もよく心地よいです。





下り列車からたくさんの乗客が降りてきます。車内は超満員だったのでしょう。コロナ騒ぎも関係なし。







開業当時、戦前からの出札窓口なんでしょう。



役立たずだった代行バス。









車内設備はレトロです。これでボックス席だったらなあ。
先頭車は上総牛久まで貸し切りでした。下り列車と大違い。



のどかな沿線。



観光のトロッコ列車も走っています。



懐かしいタブレット交換。日本で現存しているのは他にどこでしょうかね。



天気も良いし、沿線ではたくさんの人が列車を撮影しています。各所を合わせて、ざっと見て総勢200人程度はいたかな。
この人たちはクルマやバイクで来て、乗車はしないのだから小湊鐵道にとっては意味ないよねなんて思いました。
それにしても、鉄道にカメラを向けているのは鉄道写真家ではなく、どう見てもほとんど素人です。だから三脚を使っている人は皆無。いつからこんなに鉄道は人気の被写体になったのだろうか。私の若い頃は、鉄道にカメラを向けるのはそのスジのマニアだけだったのにねえ。



五井駅へ到着。
次は久留里線に乗るべく、木更津へ向かいます。  

Posted by よっぱらいくま at 18:27Comments(0)TrackBack(0)乗車記 私鉄

2020年12月06日

いすみ鉄道

房総半島の内陸に向かう、いすみ鉄道、小湊鐵道、久留里線3線と銚子電鉄を2日間にわたって乗ってきました。
きっぷは「サンキュー♥ちばフリーパス」。二日間有効で千葉県内のJR全線と京成など都市部の私鉄を除くすべての私鉄に乗れて価格は3,970円。かなりお得感です。

まずはいすみ鉄道から。
いすみ鉄道は、外房線大原駅と上総中野駅を結んでいます。
元々は国鉄木原線です。国鉄時代から房総半島の非電化区間はキハ35らが主力だったので、ロングシートには乗りたくなかった理由から、初乗車です。





大多喜駅で一休み。紅葉がきれいです。



いい雰囲気



大多喜駅でみんな降りてしまい、乗客は他に一人だけに。その客も次で降りて、終着の上総中野まで貸し切りになりました。







上総中野駅到着アナウンスが私一人のために丁寧に行われました。
この先、接続する小湊鐵道に乗る予定でしたが、そこでなんと、上総中野駅と養老渓谷駅間は昨年の台風被害のため不通であるとの案内が。
まあ私も迂闊である。ろくに下調べもしていなかった。
折り際に運転士さんに乗り継ぎの代行バスを確認したが、本来接続するべき小湊鐵道に養老渓谷駅ではわずかの時間差で代行バスは接続しないとのこと。
運転士さんも呆れて、これじゃ代行の意味ないよねと。平日はちゃんと接続するのに土日は接続しないというのも不思議。
待合室で途方に暮れて時刻表を見ていたら、運転士さんがやってきて、駅前に停車中の路線バスの運転手をつかまえて相談して、バスは代行ではないけれど養老渓谷駅へ行くこと、代行ではないので運賃はかかることを説明してもらい、そのバスに乗り込むことになりました。時刻表を見ていても路線バスには頭が回りませんでした。というか、路線バスなど都合良くあるはずないと決めつけていました。
それで無事に養老渓谷駅へ辿り着けました。
バスは養老渓谷沿道を走り、紅葉も見られました。沿道のホテルも観光客で賑わっているようで、駐車場にもたくさんの車で止まっていました。
バスに乗るのもまた良しという感じです。トンネルで抜けてしまう鉄道と違い、山を越えて養老渓谷を見ることもできたし。
おかげで、上総中野-養老渓谷間は未乗というオチとなりました。

小湊鐵道に続く  

Posted by よっぱらいくま at 18:27Comments(0)TrackBack(0)乗車記 私鉄

2020年12月05日

ここに千葉駅ありき

千葉駅は移転して現在地にあります。
外房、内房方面へのスイッチバックを解消するために、現在の千葉ー東千葉にあった位置から、現在の位置に移設されました。
元あったところに碑があります。
「ここに千葉駅ありき」












  

Posted by よっぱらいくま at 19:35Comments(0)TrackBack(0)廃線跡、未成線

2020年12月05日

四季島 佐原駅その2

冬期間の毎週土曜日、鹿島線に四季島が乗り入れて、鹿島神宮へ行くようです。
香取市の広報誌にも発着時間が載っていました。
佐原駅下りは13時33分着、13時34分発、上りは17時03分着、17時29分発です。
上りは佐原観光をした乗客が乗り込むようです。
この前夕方、偶然見たときは、このツアーのリハーサル、試運転だったのでしょう。












運転台のある両端車両の中には、床置き式のディーゼルエンジン発電機が積んであって、非電化区間はエンジンで発電した電気で自走する仕組みです。
直流1500ボルト。交流20000ボルト50Hz、60Hz、青函トンネル内も走れるよう交流25000ボルト50Hzにも対応、非電化区間も走れるオールマイティーな電車です。

乗ってみたくはないと言ったらウソになるけれど、やっぱり普通の鉄道旅からは異次元の世界だなあ。  

Posted by よっぱらいくま at 15:27Comments(0)TrackBack(0)日記