2014年04月15日

名古屋 基幹バスレーンの話題

今日の中日新聞。
毎度毎度、名古屋の河村市長の発言には笑わせてもらえる。

国道19号との交差点での、基幹バスの走行レーン逸脱が話題になっている。
その対応のために、なにやら「英知」を結集させて考えていくらしい。

まあ、名古屋市の「英知」とやらは、ずいぶんと安っぽいものだ。

こんなこと、運転士の教育、習熟を完璧にやれば済むことではないか。
レーンの塗装に不備があるやらなんちゃらと、道路管理者の国とも相談するとか。
それもヒューマンエラーを防ぐためのフェイルセーフということ意味では有効だし、整備をするべきだろう。

しかし、1985年から始めた基幹バスレーンの運用で、今までにそんな問題があったのか。
これまで30年近く続いていたのに、なぜ今更、こんな問題が話題となるのか。
それは、運転士の劣化だろう。

最近は交通局、名古屋市のバス事業合理化のために、バスの運行そのものを外部委託するという無茶をやっている。
それでコストが削減されるということだ。
これは名古屋市に限らず全国的な風潮だ。

誤進入をやらかした1件は、三重交通に委託していたバスの運転士だという。

鉄道であれば、その区間を運転するために線見と称して路線全体の信号位置、制限区間、勾配、駅間距離、その他諸々の諸条件を徹底的にたたき込み、習熟運転訓練を経て、やっとその区間を営業運転できる。
路線バスを同じバス事業者とはいえ外部の委託業者に運行を任せるなど、私に言わせれば、新幹線の運転を業務委託や派遣社員にやらせるも同然の行いだ。

外部に安い金で委託して、受注した会社も最低限の経費で運行する。
運転士に対する教育訓練も、最低限なのだろう。
そして再雇用職員を使ったりと、運転士の給与も安いのだろう。
それで民間の効率的営業を取り入れ、交通局の経営改善に寄与したと自慢するのだろう。

今回の対策はたったひとつ、訓練され路線に習熟した、名古屋市交通局の正規職員である運転士が100%運転すればよいだけのこと。
交通局職員であったとしても、100%事故を防げる訳ではないが、慣れない外部の者よりもミスする確率は減るだろう。

そして、契約更新(単年度か複数年度契約か知らないが)の度に受託事業者が変わったら、また慣れない運転士が運転するという悪循環にもなるのである。

中日新聞も、最初は三重交通の委託運行バスだと書いたが、最近は黙っている。
マスコミも問題の根本には目を瞑りたいのだろう。行政改革だのなんだのと、役所の合理化は何にも優先して正当化したいのだろうから。

名古屋市長の「英知」とやらは、職員減らし、給与削減、合理化、コスト削減、外注のことなんだろうけどね。

河村市長には、どこから見ても「英知」が備わっているようには見えません。
この交差点では、外国人が右折するときに迷うだの、大津通の中央分離帯は撤去できないのにこの交差点の危険性は放置しているので怒りに震えているだのと、支離滅裂なとんちんかんなこと言っている。
大津通の中央分離帯撤去が自分の思惑通りにいかないのと、基幹バスレーンの問題ををごっちゃにするなって言うの、アホか。
こういう問題に興味もないのでしょう。新聞に掲載されていたやりとりを読んでも、そうとしか思えませんね。低次元すぎて。
この程度のことに「英知」なんて言葉を使うことがそもそもね。
地域委員会と減税と、議員、職員の給与削減だけしか、あの方の頭の中にはないから。

基幹バスの安全についてもう少し真面目に考えると、まずは、基幹バスレーンの一般車の走行を全面的に禁止にするべきです。
基幹レーンを猛スピードで走る車は、市長も問題意識を持っているようだし。
クルマの利便性を意図的に落として、公共交通のバスの利便性を向上させるべきです。
そして、基幹バスのシステムそのものは、路面電車を踏襲しているのだから、いっそのこと基幹バスレーンに全部軌道を敷いて、路面電車にすれば安全性は大幅に向上しますよ。
現在の基幹レーンの停留所は、そのまま路面電車の停留所に流用も出来ますし。
でも、基幹レーンが終わった終点から引き続き通常の道路を走ることができないから、乗り換えが生じるデメリットにもなるか。

名古屋市も栄地区と名駅を結ぶ路面電車構想とかもあるのだから、いっそ基幹バスレーンも取り入れて、路面電車を復活させたらベストでしょう。
全国的に路面電車が見直され復活の兆しが見える中、環境面からも高評価されるでしょう。
富山市を見習ってほしいです。

でもクルマ社会、クルマ優先思想の中部地方、トヨタの城下町(お殿様はトヨタ)の名古屋市や、トヨタの下請け(トヨタの家来)の愛知県では、路面電車化など富士山よりもハードルは高いと思います。
そういうところを調整し、大所高所から物事を判断して進めるのが、政治家たる市長の仕事のはずなんだけどね。

本来、そういう高度な仕事をしてもらうために、市長の給料は高くてもその働きに見合った正当な報酬だと思うんだけど。
でも、あの人には自分の給料を安くして自慢するくらいの能力しかないもんなあ。
河村市長の働きは年収800万円相当しかないということを、自ら立証しているのでしょう。  

Posted by よっぱらいくま at 20:44Comments(0)TrackBack(0)名古屋市

2013年12月28日

敬老パス

 名古屋市の敬老パスの負担金増が物議を醸している。
 私は、公共交通の利用促進の面からも、敬老パスは存続すべきと思っている。
 ただし、負担金については、現実に金持ちの老人も多いのだから、高収入の人は倍でも三倍でも負担するべきと思う。
 年金でギリギリの生活の人は限りなく負担金は低く抑えればよい。
 
 敬老パスの事業費が名古屋市の財政の負担になるというが、その何倍もの金を道路関係予算で使ってているのではないか。公共交通の利用を増やす施策として、車から少しでも地下鉄やバス利用へシフトしてもらうためにも、金がかかってもよいと思う。クルマのために使う多大な税金よりも有意義ではないか。
 マスコミ、新聞も同じ、そういう観点での見方はまったくない。ただ金勘定だけの議論だけだ。道路にかける税金には赤字とかそういう観点がまったくないから見えないだけ。マスコミも河村市長と大差はない。しょせんその程度。

 河村市長がそういった名古屋市の総合交通政策的な観点から、敬老パスの存続や負担金増について考えているとは思えない。 河村市長は負担金増は考えていないと言っているが、真意はただの高齢層からの人気取りだけが目的だろう。

 もっとも、電車で行けるところへでも絶対に車を使う、クルマ移動しか視野にない老人(名古屋市民全般)も名古屋には多いから、そういう人間にとっては負担金がゼロだろうが何だろうが、敬老パスをもらって、地下鉄やバスに乗ることもないだろうが。名古屋が田舎と言われる所以である。  

Posted by よっぱらいくま at 12:52Comments(0)TrackBack(0)名古屋市

2013年09月10日

旧型客車 名古屋市が断念!

 まあ、予想どおりというか、所詮、一地方自治体ができることではなかったのでしょう。
 中日新聞に、「名古屋市がSL客車取得断念」の見出しが。
 「SL」はどうでもいいのだけど、旧客は残してほしい。
 JR東海所有の旧型客車を名古屋市が活用したいという話し、河村たかしの思いつきが新聞報道されたけれど、結局、名古屋市の手へ行くことはなかった。
 河村が市内部調整した気配はないし、外野からは税金の無駄使いとかいう声も新聞に載っていた。
 河村市長の政策は、まともなものは皆無だし。
 議員報酬削減、市職員の給与削減、低レベルの市民受けする政策しか見えない。
 公共交通政策とか、まったく見えないし、たぶん河村市長は本当に名古屋市が必要とする施策にはすべて、ど素人レベルなんだろう。
 政治の、行政のプロは選挙に通らず、河村のような低次元の素人受けする人間が選挙に受かるような、地方の首長を選ぶ制度は問題ではないのか。
 静岡県知事も暴走している。テストの点数が悪いのはすべて教師、学校の責任だと断言して、成績の悪い校長名を公表するとかなんとか。そして反省しろのなんの言っている。
 勉強は教えてもらうのではなく、自らやるもの。成績が悪いのは生徒が悪い。教師、学校は勉学を補助するだけだ。本当に頭の良い人間は教師の質や教え方なんかに左右されず、自らの能力と努力で高得点を出すものだ。
 生徒、児童が勉強せずバカだったことを、それを校長へ責任を100%なすりつけるやり方、反吐が出る。それで人気を得て次回選挙に受かろうなどという考え、県知事のバカさ加減がナンバーワンだ。日本一だ。

 旧客の話から脱線しました。
 今日の新聞を読んで爆笑したことがあります。
 JR東海が「アスベストを除去するのは弊社では不可能」と説明していた。と書いてある件。
 おい、アスベスト除去が不可能なら、どうやって解体するんだ!って、思わず突っ込みました。
 リニア新幹線を建設しようとしている会社が、アスベスト除去もできないなんて、そんな技術力の会社に時速500キロの乗り物を作る能力あるの?と思いますよ。
 不可能の意味は、技術力ではなくて、金を出す気はないと言っているつもりなのか。
 どちらにしても、JR東海の底の浅さと、河村市長と名古屋市のお粗末さだけがよ~くわかった、今回の旧客譲渡騒動でした。
 JR東海、須田さんが帰ってきてほしいです。
    

Posted by よっぱらいくま at 20:30Comments(1)TrackBack(0)名古屋市

2013年09月02日

旧型客車 名古屋市へ貸与?

 今日の夕刊に、「無償借り受け打診」との見出しが。
 JR東海の旧客を譲渡ではなく、借受という形で、名古屋市が打診したとか。
 譲渡するには、要するに所有権移転するには、アスベストやらなんやらを処理しないとだめらしい。
 だけど、貸す分には問題ないらしい。
 アスベスト関連の法律に縛られて、貴重な旧客がこの世から抹消されるよりも、法律の穴をすり抜けて存続できるなら、これはよいことだ。
 譲渡は困難でも、貸与なら手はあるって、名古屋市の中にそういう知恵を出した有能な職員がいたのか、それとも、JR東海側に、そういう助言ができる優秀な職員がいたのか、どちらにしても素晴らしい。
 借受で名古屋市がとりあえず保存費用を出して、将来的には名古屋市が活用するのか、名古屋市が保存が無理とバンザイしても、所有権がJR東海にあれば、それまでの時間稼ぎでも将来に一筋の光明が見える。
 JR東海さんよ、決して早まらないでほしい。  

Posted by よっぱらいくま at 21:28Comments(0)TrackBack(0)名古屋市

2013年08月27日

旧型客車 名古屋市へ譲渡?

 河村たかし市長が、JR東海が保有する旧客をSL運行に使いたいから引き取りたいとの意向らしい。
 今朝の新聞の一面に載っている。

 JR東海の旧型客車は、私が記憶する限りでは、2000年頃、美濃太田に留置されているのを確認している。
 今はどこにあるのだろうか。美濃太田に置いたままなのか。
 最近、新幹線の車窓から浜松に置いてあるのを見たような気もするが、幻か。

 河村が保存に熱心になってくれる心意気は、ありがたいことだ。
 JR東海が今年、解体予定だったなんて、知らなかった。
 解体なんて絶対しないで、活用策を考えてほしい。

 JR東海は、今はSLを運行する能力は持っていないだろう。旧客を保存する気もないのだろうか。
 別にSL関連でなくて良いのだから、旧客は保存してほしい。 
 JR東は熱心に各地でSL運転をしているし、JR西も梅小路を持っているし、山口線や北陸本線でもSL運転をしているので、この2社はSLの運行能力を保持し続けているのだ。
 
 しかし、名古屋市が受け取るには、ちょっと無理があると思う。名古屋市が仮に譲渡を受けても将来性がない気がする。
 
 河村のSL構想は、あまりにも素人レベルであるし、名古屋市が本気で取り組んでいるようにも見えない。
 仮にあおなみ線にSL列車を定期的に運行しても、集客レベルが保てるか疑問がある。
 あおなみ線はほとんど高架区間で、おもしろみに欠けるし、試験運行の終点だった貨物ターミナル止まりでは距離も短すぎる。
 金城ふ頭まで運行して、リニア鉄道館と直結させたら価値もあるが。

 この旧客を引き渡すには、アスベストの問題とか、車体も台車も朽ち果てているので、補修に1億円かかるとか。
 私がJR東海のこの客車に最後に乗ったのは、飯田線のレトロ列車とかいう企画でEF58牽引で名古屋から中部天竜まで走ったときだと記憶する。
 たしか、平成3、4年頃で、豊橋駅も旧駅舎だった。
 現代で運行するには、垂れ流しのトイレとか手動ドアとか、どう改修するのかも難しいだろう。
 新造よりも歴史的価値を認めて補修したいという考えには賛同する。
 ちなみに新聞に、「冷暖房のパイプ部分に云々」と書いてあったが、もちろん旧客に冷房はなかった。
 暖房用の蒸気管のことだ。昔の客車は、機関車のSGから供給される蒸気で車内を暖房していた。
 パイプの断熱材にアスベストを使用していたのだろう。
 あの暖房は電気に比べて、体に優しいものだった。
 今でいうオイルヒーターみたいなもので、足下からじんわりと暖まり、心地よかった。
 冬の朝一番の旧客に乗ると、機関車から蒸気が供給され始めると、「カキーン、コーン」と蒸気管が膨張して発する独特の音がして、少しずつ車内が暖かくなったものだ。

 SGが必要なのは電気、ディーゼル機関車で、蒸気機関車は当然、動力用の蒸気の一部を供給していた。
 旧客でも、近代化改造で蒸気暖房に電気暖房を併設する車両もたくさんあった。電暖対応車両は車体番号が1000番台になった。
 電暖対応は、それに電気を供給する側、機関車も電暖対応である必要があった。東日本、北陸、東北が電暖化が進んだ気がする。
 山陰、九州が最後まで蒸気暖房だった気がする。
 蒸気暖房客車を牽引する機関車は、当然、SG搭載車に限られていた。DD51やEF58など、SG搭載が前提だった。
 EF58の車体長が長くなったのも、SG搭載のためだ。

 旧客から20系以降の新造客車は、電源車を備える固定編成化が一般的となり、機関車から暖房の電気や蒸気の供給を受ける必要性はなくなった。
 12系、14系、24系と、電源分散か集中かの違いはあれど、客車自体で冷暖房の電気を賄うようになった。
 
 JR東海も金城ふ頭に作ったリニア鉄道館には力を入れているが、新幹線ばかりに力を入れないで、ここでこそ、この旧型客車を保存すれば良いではないか。
 本来は、JR東海の手で整備して、さまざまな企画列車として運行することが、旧客の未来にとって最善だと思う。
 せっかく今まで保存してきた旧客を解体するなんて、なんてもったいないことだろうか。日本の鉄道文化遺産だと思う。
 解体されるよりも、名古屋市が引き取ってくれるのもマシではあると思うが、長期的に見て名古屋市に未来永劫、旧客の運行、動態保存を期待するのは無理があると思う。

 頼む、JR東海さん、自身の力で、旧客の動態保存をしてくれ。そして、企画列車として定期運行してくれ。
 飯田線の秘境駅ツアーなんかに使ったら最高でしょう。
  

Posted by よっぱらいくま at 21:19Comments(3)TrackBack(0)名古屋市

2011年09月13日

呆れた名古屋市

名古屋の地下鉄やバスを利用できる敬老パスが、名古屋市の事業仕分けの対象だって?
公共交通を維持するためにも税金投入は必要でしょう。
かたや、バカ市長は名古屋高速には社会実験とやらで、最も交通強者である自動車のために税金を投入して割引をする事には熱心だ。
結局、票をとるにはそういうことになるのだろう。

国民目線とやらの人気取りで国の政をしていたら、国は滅びるだろう。  

Posted by よっぱらいくま at 21:38Comments(0)TrackBack(0)名古屋市