2011年02月26日

富山へ

前回の高松、穴水、金沢出張から2日と置かず、今度は富山へ行きました。

米原で買った近江牛大入飯をしらさぎ車内で食べました。
最近は米原ではこれぱかりです。おいしいですよ。



金沢で途中下車して仕事をこなしてから、富山までは鈍行に乗りました。
金沢から先の区間は、旧式の475系などしか走っていません。急行型のボックスシートでお酒を飲みながら楽しく移動しました。金沢からの乗客は津幡でほとんどが降りてしまい車内はがら空きに。

倶利伽羅峠の県境で、乗客の流動が途切れるところが平日らしいです。休日だと結構通しで乗る人も多いので。

倶利伽羅駅ホームです。雪が結構残っていました。





車内で結構飲んだので、富山では前回行った昭和レトロのシネマ食堂街へ行きました。前回と同じ店です。



富山のホテルも前回同様、市内電車が見える部屋です。



帰りに、仕事先から近かったので、前回も行った富山港線廃線跡を歩きました。





富山駅では、国鉄色のはくたか号が来ました。



この日は名古屋まで、高山線経由で帰りました。

富山から高山までは、途中、猪谷で乗り換えての鈍行列車の乗り継ぎの旅を楽しみました。
猪谷から飛騨古川までの山深い区間は味があります。特急よりも今は貴重となったキハ47の方が私は好きです。

猪谷駅にて




山間の猪谷駅、いい駅です。

途中の杉原駅ホームは、雪に駅名標がうずもれていました。



高山からはワイドビューひだ号で一気に名古屋まで帰りました。
珍しく酒を飲まないで。
(前日富山で飲み過ぎて気分がよくなかったのです・・・)  

Posted by よっぱらいくま at 16:20Comments(0)TrackBack(0)乗車記 JR

2011年02月26日

高松から能登へ2

 更新の間があいてしまいました。
 出張続きで忙しかったもので。

 この前に書きましたが、写真も入れて書き直しです。
 岡山から高松までは、瀬戸大橋を渡る快速マリンライナーです。
 先頭のパノラマグリーン席の指定を取って乗りました。



 最長の南備讃瀬戸大橋を走っているところです。
 横は瀬戸内海です。



何度通っても、この橋の大きさには圧倒されます。人間がよくもまあこのような大きなものを造ったものです。
私は感動します。
今の世の中、世情ではこのような事業を進めることは二度とないでしょう。



高松駅に並ぶマリンライナーです。地元のごく普通の足です。岡山と高松との間は橋のおかげで隔たりはありません。もっとも、宇高連絡船の時代から、この区間は通勤通学客もかなりいましたが。





今回の出張もゆっくりできないので、とりあえず讃岐うどんを駅構内の連絡船うどんで食べました。
駅のうどんとしては、とてもおいしいです。

泊まったホテルからの眺め。
駅がよく見えました。



夕日が反射してきれいでした。
夜の駅前も。



翌日は能登まで移動です。
北陸本線福井県内は半月前の雪がまだたくさん残っていました。

南今庄付近が一番多く、今庄駅も雪がうず高く残っていました。私が今まで見た中では一番の積雪量でした。


南今庄駅付近


今庄駅


南条駅

車内販売から酒を買いました。
北陸本線特急の車販では北陸の地酒を売っているのだけど、この時は新幹線車内で売っている酒が出てきました。
この缶ボトル入りは好きではないです。日本酒の雰囲気がありません。仕方なく飲み終えたカップに注いで飲みました。この方が味があります。



和倉温泉駅です。



のと鉄道に乗って目的地の穴水まで乗りました。



仕事を終えた帰りは、のと中島駅で途中下車しました。
ここは旧国鉄時代の郵便車が保存されていて、またのと鉄道の旧車も保存されています。
何度かこの駅を通過して、いつかは降りてみたいと思っていたのです。











駅前から地元のコミュニティーバスが発車していきました。
駅待合室の時刻表を見ると、一日たったこれだけしかありません。
このような、地元自治体の努力で運営している公共交通機関を頼りにしている人がいるのです。





一方で、もっとも交通強者である自動車、マイカー利用者のためには国費をたくさん投入して高速道路の無料化や休日千円だのをやって、さらに平日二千円だのをやろうとしています。
割引対象がトラック輸送のためだけなら、車を使わない人にも恩恵が回ってくるかもしれないけれど、マイカーだけが割り引き対象では、著しく不公平だと思います。
地方の交通弱者のために、その10分の1の予算を使えば、赤字に苦しむ地方鉄道、バス路線がなくなっていくことはないでしょう。

と、駅前からおばさんたちを乗せたマイクロバスが出ていくのを見送りながら思いました。

その夜は金沢に泊まり、いつもの居酒屋で飲みました。
いつもの刺し盛りを注文です。



これで1300円です。大トロは本当に口の中でとろけて、イカも甘エビも最高~
片町にある店です。

金沢からの帰りの車内で飲んだお酒、天狗舞です。
初めて買ったけれど、私の口に合う酒でした。
北陸に行くといつも富山の立山ばかり飲んで、買っていたけれどこれからはこちらも贔屓にします。



ちなみに米原駅で売っている、富鶴も好きです。



それではこのへんで。
次回は、富山出張編を書くつもりです。  

Posted by よっぱらいくま at 15:23Comments(0)TrackBack(0)乗車記 JR

2011年02月17日

四国から能登へ

出張で高松へ、そのまま次は能登半島の穴水まで鉄道の旅です。
姫路駅新幹線ホームのはじっこではマニアが待機しています。
ドクターイエローでも来るのでしょうか?
また何かあったら追記します。
北陸本線、今庄付近は雪がまだたくさんありました。1メートル以上ホームに積もっています。
こんな積雪量は私は初めて見ました。
38、56豪雪以来では?  

Posted by よっぱらいくま at 11:06Comments(0)TrackBack(0)乗車記 JR

2011年02月16日

今朝の気温

米原マイナス4℃、草津、京都ともにマイナス1℃でした。
今朝は冷えました。天気もよく風もなかったので、放射冷却でしょう。  

Posted by よっぱらいくま at 07:45Comments(0)TrackBack(0)新幹線通勤

2011年02月15日

今日も徐行

今日も新幹線、徐行です。
名古屋〜羽島は若干速度を落としました。
羽島〜米原はスプリンクラー設置区間はほとんど通常走行。
米原からは完全に通常走行。
しかし野洲のスプリンクラー設置区間終了の手前、日野川を渡る付近から減速開始。野洲付近から120キロくらいに落ちました。スプリンクラー設置区間を境にそれまで線路にはまったく雪はなかったのに、見事に真っ白になりました。
草津付近でさらに70キロくらいまで落ちました。通常走行からスプリンクラーがない区間に入ると一気に減速とは、なんてわかりやすいんだろうと思いました。
米原は2分遅れで発車したけれど、京都には8分遅れとなりました。
車内放送は米原付近の積雪のため遅れると案内していたけれど、実態は滋賀県南部、草津、大津付近の積雪が原因です。米原前後は完全に通常走行でしたから。米原を悪者扱いするのはやめましょうと、思ったのでした。
京都〜新大阪間もゆっくり走ったので、新大阪到着、12分遅れでした。
  

Posted by よっぱらいくま at 07:49Comments(0)TrackBack(0)新幹線通勤

2011年02月14日

また雪だ

今日は午後からの降雪により、新大阪から新幹線は徐行しています。
京都からの徐行はあったけど、帰りにいきなり新大阪から徐行は初めてです。
120キロくらいです。
こんなベタ雪なら平気な気がするけどダメなのかな。徐行区間は新大阪〜豊橋間。
30分程度遅れるらしいので、余分にお酒を買っておいた方が良かったかな?

新大阪4分遅れ、京都12分遅れです。

う〜む、音羽山トンネルを抜けて滋賀県に入ったら積雪量が増えました。
道路もしっかり積もっています。
状況を随時更新します。

野洲を過ぎてスプリンクラー設置区間に入ると加速し始めました。
200キロくらいかな?

気温、京都、草津、米原みんな0℃でした。
米原付近はそんなに雪ありません。草津付近が一番ありました。

米原を過ぎたら速度も平常どおりになってきました。
大垣、杭瀬川のスプリンクラー設置区間を過ぎたらまた少し速度が落ちました。愛知県も結構降ってますね。
名古屋32分遅れで到着。  

Posted by よっぱらいくま at 18:03Comments(0)TrackBack(0)新幹線通勤

2011年02月12日

山陰の旅

毎年恒例となっている、カニ旅行に行ってきました。
今回はちょっと遠征して出雲市まで足をのばしました。

岡山から乗車したやくも号の車内。
381系振り子電車は一桁番号でした。きっと昔は中央西線をしなの号として走っていたのかなと想像しました。



新見を過ぎて、岡山と鳥取県の県境分水嶺を越すあたりから雪が増えてきました。





車内放送でも、川の流れが分水嶺を越えて逆になると案内していました。
大山が見えてきました。
こんなに雪をかぶった大山を見るのは初めてかなと思います。
車内放送でも大山の案内をしていました。



米子では、境港線のゲゲゲの鬼太郎カラーの気動車が。



出雲市駅到着。

本当にひさしぶりです。
前回来たのはいったいいつか。
たぶん、鳥取-米子間に12系や50系客車が走っていた頃だと思うので、15年以上は経っています。
まだその頃は高架駅ではなく、地上駅でした。



出雲大社まで足をのばしました。
門前に昔ながらの食堂があって、そこで玉子丼を食べました。昔ながらのパイプ椅子にサンプルのショーケース。
玉子丼もふんわりしいておいしかったです。





帰り道は、映画レールウェイズで舞台となった一畑電鉄に、松江しんじ湖温泉まで乗りました。



出雲大社駅舎内。
レトロな良い雰囲気を残しています。
むか~し、私が初めてきたときは、夜も遅く、ただただ寂れた古い駅にしか感じませんでしたが。

映画にも登場した古い電車も構内に止まってました。



運転室うしろの席に座れたので、前面展望できました。







当日は玉造温泉に泊まりました。

翌日、玉造温泉駅からスーパーまつかぜに乗って鳥取へ向かいました。



玉造温泉駅の乗り場案内です。
大阪、東京、下関、広島・・・
直通の長距離列車が走っていた頃のままの案内看板です。
懐かしいなあ。この時代の山陰本線は楽しかったなあ。
特急、急行、普通列車。さまざまな列車が途中駅で待避、行き違い、抜きつ抜かれつ、時刻表を見ても楽しい頃でした。
長編成の食堂車も連結していたまつかぜ号が走って、旧型客車の鈍行がのんびり走っていました。
一カ所消されている部分は、たぶん小郡だと思います。新山口に変わったから。なんで修正はしないのだろう。

進入してくる出雲市始発、岡山行きのやくもです。





次に、これから乗るスーパーまつかぜ号が入ってきました。
スーパーと名乗っても、たったの2両編成。



食堂車、グリーン車も連ねた往年のまつかぜ号はまったく違います。

予想通り、次の松江駅でほとんどの客が降りて、運転室後ろの右側の席が空きました。
さっそく移動して、またまた前面展望を楽しむことができました。









山陰本線の松江-鳥取間、というか山陰本線で前面展望したのは初めてのことです。
昔は客車鈍行列車に乗って喜んでいましたから。
機関車が引っ張る列車では絶対無理なことです。

しかし、この特急、キハ187は速いです。
昔からこの区間はほとんど特急には乗ったことがなく、鈍行列車、よくて気動車、キハ58の急行くらいでしたもの、乗っていたのは。
直線は120キロで単線の山陰本線をすっとばします。
カーブの制限も、標識に187除くなんて書いてます。
山陰本線を120キロで走るなんて夢のようです。
単線ローカル幹線だけど、線路は高速化でかなり頑丈にしてあるようで、乗り心地は北陸本線とまったく変わりません。

明治時代に建設された古いトンネルも、120キロで突っ込んでいきます。
このトンネルを造った当時、ここを列車が120キロで走るなんて、当時の人は夢にも思わなかったでしょう。

鳥取からは鈍行気動車に乗り換え。
特急もいいけれど、やっぱりキハ47、ボックスシートの鈍行の方が、私は落ち着きます。
私の大好きな居組駅舎の屋根には雪がこんなに積もっています。



浜坂駅には「鉄子の部屋」なる鉄道資料展示室があります。



また、駅前のコンピには、元々浜坂駅の駅弁屋さんが経営していて、店内には山陰本線全般や餘部鉄橋関係の資料をたくさん展示しています。関連のおみやげもたくさんあります。

さてカニです。
やっぱり最高。



多くを語るのはやめておきます。

さて、翌日は餘部を通りました。
昨年、最期の鉄橋を渡ってから、コンクリート橋に付け変わってから初めてです。

ホームと線路の位置が鉄橋時代とは反対に、海側にホームが、山側に線路となっていました。

鉄橋はわずかを残して撤去されています。今後整備して観光施設になるようです。





鉄橋は一部分残っています。



ここで鉄橋は分断されています。
透明の防風壁は景色を見るにはなんの問題もありません。



その後、帰りは豊岡から北近畿タンゴ鉄道の特急京都行きに乗りました。
またまた、運転室後ろの特等席が空いていて、前面展望です。





北近畿タンゴ鉄道、施設も風景も、国鉄宮津線のときのままです。
JRよりも格段に味があります。
格安の乗り放題きっぷもあるし、じっくり一日かけて乗り降りしたい鉄道です。
車内で旅の締めの一杯を。
香住の香住鶴です。
なかなか日本酒らしい一品です。
今回の旅もよく飲みました。
一番おいしいのは、やっぱり、鈍行列車のボックスシートで景色を見ながら飲むお酒です。



列車の旅はいいものです。

今回の旅は、西から東へ、米子、鳥取、浜坂、豊岡と東に向かうにつれて、雪が多くなってきました。

  

Posted by よっぱらいくま at 08:56Comments(0)TrackBack(0)乗車記 JR

2011年02月10日

ディープな大阪

仕事で伊丹に行く用事があり、新大阪の事務所から歩いて阪急の十三駅まで行きました。

十三駅商店街は大阪らしい雰囲気です。駅付近は昼間からやっている飲み屋もいくつもあって、さすが大阪って感じです。
駅の改札口のまん前に立ち飲み屋があり、昼間から営業中です。






十三いいなあ。夕方、飲みに寄りたいです。

梅田〜十三間の3複線はど迫力。久しぶりにみました。5本の電車が並走するところを撮れました。



普通電車に乗りましたが、やっぱり速いですね。関東の私鉄より駅間距離も長いせいもあるのだろけど、えらい飛ばしている感じがします。
帰りは阪急伊丹駅からJR駅まで歩いて、福知山線に乗りました。
途中、大阪餃子専門店なんかがあり、よい雰囲気です。伊丹は兵庫県ですが。
例の事故箇所を運転席後ろ正面かぶり付きで見ましたが、あのマンションはそのままで、傷跡もはっきり残っていました。
カーブ手前にはこれでもかというくらい警戒、制限標識が、ここで何キロまで落とせみたいな、他では見たことないものがたくさんありました。
ここを前面展望したのは初めてでしたが、私としてはそんなに危険性は感じませんでした。どこにでもあるカーブとしか見えませんでした。
マンションの横を通過する際、心の中で合掌。
無事、新大阪に到着しました。




  

Posted by よっぱらいくま at 18:31Comments(0)TrackBack(0)商店街・街並散歩

2011年02月02日

いつもどおり

今日から新幹線、平常どおりの運転です。
今朝の米原の気温はマイナス2℃、結構冷え込んでいました。
しかも、アメダス観測地点はマイナス5℃くらいまで下がっていました。  

Posted by よっぱらいくま at 17:59Comments(0)TrackBack(0)新幹線通勤

2011年02月01日

今日も雪

昨日の朝は新幹線約25分程度の遅れで新大阪に着きました。
今日もしっかり徐行しています。
今回の雪は関ヶ原付近が中心で、関ヶ原トンネル前後が積雪量は一番多いです。米原あたりはたいしたことないです。
昨日の米原はマイナス4℃でした。アメダスの米原観測地点はマイナス5℃でしたが。草津、京都はマイナス2℃でした。
今日の米原は0℃でした。
だいたい外気温がマイナス3℃以下くらいだとスプリンクラーの水を浴びた窓の水滴が凍り付くみたいです。
今日は窓は凍り付きません。
標高の高い関ヶ原トンネル前後ではスプリンクラーの水でつららがたくさんできていましたが。
彦根を過ぎて雪がなくなってもスプリンクラーは稼働していましたが、五箇荘付近で止まりました。  

Posted by よっぱらいくま at 07:35Comments(0)TrackBack(0)新幹線通勤