2024年04月06日

車窓はテレビより面白い

宮脇俊三さんの著作で、「車窓はテレビより面白い」があります。



1989年(昭和64年)2月、昭和末期に初版が出ました。

今はほとんどの人が電車内ではスマホとにらめっこしています。
それに、新幹線でも在来線クロスシート車両でも、陽も当たっていないのに窓側に座った人が即座にブラインドを下ろす光景もよく見ます。

宮脇俊三さんが生きていたら必ず、
「車窓はスマホより面白い」と、
きっと言ってくれるでしょう。

でも、地方でもロングシートの車両が激増しているし、簡単に車窓を楽しめる機会は減りました。
中央線名古屋口も新車の315系はオールロングシート。

豊橋-大垣(岐阜)間や関西は、私鉄と競合しているから、サービス競争上クロスシートが主体です。
要するにロングシートは、独占区間で競争のない熱海-静岡間とかが主体となっているのです。
サービス上はクロスシートが勝っていることは明白で、合理化できるサービスは低下させても良いところがロングシートになっていくのです。

東海道線に315系が配備されるときは、きっとクロスシート車両となることでしょう。
もしもロングシートになったら、私は確実に名鉄利用となることでしょう。  

Posted by よっぱらいくま at 16:22Comments(0)TrackBack(0)日記

2023年09月03日

駅舎

NHKも民放も、駅舎のアクセント、易者と同じ発音。前にアクセントを持って来てください。
本当、日本語が乱れています。
今、放送しているNHKの関東大震災のアナウンサー、誰だ、発音直せ。  

Posted by よっぱらいくま at 21:21Comments(0)TrackBack(0)日記

2023年08月31日

中国の輸入拒否

日本の海産物を食いたくないなら勝手にすればいいと思うけれど、中国からの工業製品の輸入拒否は、今の日本では絶対に出来ないよね。
日本は完全に中国に依存しているから、高市みたいに勇ましいこと言っても、負けは確実と思います。
身のまわりの工業製品はすべて、メイドインチャイナが現実です。  

Posted by よっぱらいくま at 21:18Comments(0)TrackBack(0)日記

2023年08月30日

また珍しいものが

さっき、サンライズとすれ違ったけど、今度は1130頃、操重車 シキ でよかったかな?が岡崎駅上り待避線にEF65 1000番台に牽かれて停車中でした。  

Posted by よっぱらいくま at 12:26Comments(0)TrackBack(0)日記

2023年07月02日

電子レンジ 壊れた

ついに壊れました。
我が家の電子レンジが。
購入は1994年、平成6年です。現在2023年、まる29年使い続けたものです。
最近は冷凍モノの解凍中にエラーを起こしたりしていましたが、単純な温めには問題ありませんでした。





昼食に冷凍食品を食べるため加熱中、ついに「ボンっ!」という大きな音がしてフリーズ、表示窓の数字も消えて完全にダメだと、即刻思いました。
幸い、煙も火も出ることなく、大きな音がしただけでした。
いやー、ボンっていって壊れるなんて、なんてレトロな壊れ方というか見事でした。

まる29年間使い続けてきた電子レンジに感謝。


しかし驚愕の事実が。



定格出力が600ワットだと、ずっと思っていたのに500ワットだった。
だから、冷凍食品表示の説明のとおり600ワットの時間に合わせていたから、やや温まりが悪かったと納得。
約30年間、痛恨のミス。

さて、食べるために解凍中の中華やきそばはまだ半解凍状態。
急いでロフトから、亡母の家を処分したときに持ってきて保管していた電子レンジを下ろして、コンセントに繋いで再加熱。
この間、運搬、セッティング作業のため約10分はかかりました。
それは2007年製、これも16年経っていますが、使用したのは実質5~6年だし、母はあまり電子レンジは使用していなかったから、外観も中も新品同様です。

予備があったから良かったものの、無かったら困りましたよね。
こんなふうに役立つなんて思ってもいませんでした。
  

Posted by よっぱらいくま at 13:51Comments(0)TrackBack(0)日記

2022年11月08日

生筋子でイクラを作りました

今年は生筋子を購入する機会が多く、何度かイクラを作りました。

今回は特売で、150グラム以上ある筋子が半額以下で手に入りました。



作り方はネットに無数に紹介されています。
まずは40℃くらいのぬるま湯に塩を溶かして、その中で薄皮にへばりついている卵を剥がしていきます。
丁寧にきれいに取ってやります。


卵が取れたら何度か塩を入れたぬるま湯を取り替えながら、ゆすぐと同時に水の中に漂う薄皮など不純物を丁寧に除去します。
そうした後、ザルにとって水気を抜きます。


ザルで水抜きしている間に、漬けタレを作ります。
これはもう簡単。本当に適当です。
醤油2~3、みりん1、日本酒(料理酒)1くらいの割合で適当に入れて、火でアルコール分を飛ばしながら2~3分くらい煮沸させます。
それを常温まで冷まします。鍋をシンクに置いて底を流水にさらせばすぐに冷めます。


卵の量に見合ったタッパーにザルの卵を移して、タレをぶっかけてよく混ぜます。



冷蔵庫に一晩寝かせました。
出来たのがコレ。


身が大きくてプリプリ、旨い!


2000円で約300グラム強のイクラが出来ました。
昨今、イクラも価格高騰、昔は筋子は手間がかかるからか安く手に入ったけれど、今年は生筋子も高いです。
今回は生筋子が格安で手に入ったのでラッキーでした。
手作りのイクラは、市販品よりもはるかにおいしいです。
この時期にしか生筋子は流通していないので、スーパー等で見かけると買ってしまう私です。


  

Posted by よっぱらいくま at 18:40Comments(0)TrackBack(0)日記

2022年07月23日

オーバーラン

武蔵野線でオーバーランがあり、ニュースとなりました。
その程度のことがニュースになる、イヤな時代です。
JRが積極的に広報しているのかな。
安倍さんが襲われた日だったら、微塵もニュースにはなっていなかったと思います。

私が高校、大学時代は東武東上線を利用していました。
日常茶飯事とまでは言わないけれど、オーバーランなんて珍しくもなかったです。
よく目撃したし、自分が乗っている電車が急停車して、バックさせて戻ることは特に珍しくもなかったです。
前面かぶりつきをしていたときもありましたよ。
運転士と車掌が連絡しあって、バックさせていました。
バックさせての停止では、失敗することもなく見事にスムーズに正確に停止させていました。

東武東上線は特に多いなと感じていたけれど、毎日乗っていたから遭遇する頻度が高かったのかも。
行きすぎたら、すぐにバックして、せいぜい1~2分程度遅れるだけで、何事もなかったかのように発車してような気がします。
おわびの放送すらあったりなかったりだったような。
放送があっても、「停止位置を直しますのでしばらくお待ちください」くらいな程度でした。
今でもそうじゃないのかね。
停止位置を直してドアが開閉して発車してから「ご迷惑かけました、次は○○です」ってな具合で何事もなかったように過ぎていくような。

今は何かと厳しいから、オーバーランも事故扱い1件みたいな報告義務もあるのでしょうか。
停止位置を直すにも、列車無線で指令に報告したりやなんやと、やたら時間もかけるような。
完全に10両編成全部がホームから外れるような派手なオーバーランはバックして元に戻すことはできず、次の駅まで行った場合なんかはニュースになっていましたね、昔も。

ニュースでは「ケガ人はいなかった」、なんでオーバーランでケガ人が出ることを想定するのか、不思議です。
大げさなことで。
確かに、急制動かけられると体を大きく揺らされるけれど、転ぶような人はいないです、普通は。
でも、満員電車でやられると、圧力はすごかったなあ。

運転士も大変な時代になりました。
いねむりは論外だけど。

東海道線 金山駅にホームドアが出来てから、金山駅に停車するときだけ妙に低速で進入して、慎重に停止するようになったことは笑えます。
ホームドアがあるから停止位置を正確に合わせるためだろうけれど、首都圏のJR、私鉄はホームドアが標準になっているけれど、通常どおりの減速具合で停車させています。
金山同様にすべての駅で慎重に停止させていたら、ダイヤ遅延は必至でしょう。
JR東海、大丈夫かいな。
将来、すべての駅にホームドアができるまでには、通常どおり停車させる訓練するのかな。  

Posted by よっぱらいくま at 16:12Comments(0)TrackBack(0)日記

2022年03月17日

東北新幹線 復旧

今回の地震被害。
復旧まで二ヶ月とみた。

5月の連休に通常運行か?  

Posted by よっぱらいくま at 21:11Comments(1)TrackBack(0)日記

2022年02月07日

JR北海道、情けねえな

北海道が近年まれに見る大雪みたいです。
ニュースで、札幌駅発着の列車すべて運休とか。

温暖化で近年は雪が少なかったのは事実。

しかし、JR北の除雪能力、あまりにも情けないのではないですか。

国鉄時代は、なんて言いたくないけれど、雪をなめていませんか。

国鉄時代でも雪害はあったけれど、人力頼りの除雪がニュースになっています。
キマロキ編成なんて、現代では望めないけれど、何を人がスコップで雪かきしているの。

ラッセルはないの?ロータリーはないの?
関ヶ原もすぐに不通。今のJRの実力不足が露呈しましたね。




追記
今回の大雪を災害クラスだから仕方ないという声があるけれど、どこが災害級なんだろうか。
昭和38年北陸上信越豪雪とか、知らないんだろうな。
ただの、久しぶりの「大雪」です。

国交大臣だの北海道知事が偉そうなこと言っているけれど、公共交通の使命だなんちゃら言うのなら、道路と同様に税金を投入して、線路も除雪してね。  

Posted by よっぱらいくま at 21:33Comments(0)TrackBack(0)日記

2022年01月15日

のぞみ号豊橋停車と富士山

名古屋から新幹線で東京に向かいました。
当日は朝から名古屋でも雪。
案の定、新幹線は米原付近の雪で名古屋は約50分遅れ。
東京到着予定を計算して、スマホで何度も指定席を変更して、予定どおりの時刻に東京に着くことが出来ました。
家を出たのは、定時運転ならとっくに名古屋駅を発車してしまっている時間に、最寄りの駅から地下鉄に乗りました。

京都-豊橋間は徐行と言っているけれど、のぞみは名古屋を発車したあとはそんなに速度を落とすことなく走っていました。
しかし、豊橋駅でも着雪を落とす作業のため停車するとのこと。

豊橋手前であれよあれよと減速。何度か止まっては、動いてはの繰り返しで豊橋駅で通常は入線しない11番線へ、人生2度目の入線。前回、こだまで豊橋駅で下車したとき以来。


豊橋手前で停車中


豊橋駅停車中

3分くらい停車してから発車しました。
その後は、余裕時分なしの遅れ回復運転で最高速度、たしかN700Aに統一されてからは275キロだったかな、でいつもよりも迫力あるスピード感の連続でした。



途中、富士山はいつにも増してきれいに見えました。
なかなかここまできれいに見えるのも珍しかったです。

東京からの帰りも、夕暮れの中、見事でした。

  

Posted by よっぱらいくま at 17:19Comments(0)TrackBack(0)日記

2021年12月27日

新幹線 雪

新幹線、名古屋から豊橋間、120キロくらいで徐行中です。久しぶりです、この区間が徐行運転するなんて。
スプリンクラーがないから弱いです。

この日は豊橋駅、いつもの12番線ではなく、たまに保線用車両が止まっている11番線に入線しました。



床下の雪の付着状況かくにんのために、しばらく停車していました。

しかし、この日から翌日まで、関ヶ原-米原間が不通だったなんて、JR東海の在来線の除雪能力はどうなっているのだろうか。
貨物列車も止まっていたとしたら、年末この時期、大変なことだ。

JR貨物に線路を引き渡して除雪した方が早いのではないのかな。止まったときの深刻度が、関ヶ原-米原間の旅客輸送よりも、貨物輸送の方が大事だろうから。東海としては余計な金かけずに、雪が溶けるまで待ちたかったんだろう。  

Posted by よっぱらいくま at 06:44Comments(0)TrackBack(0)日記

2021年05月09日

本数の少ない路線バス

日本一本数の少ない路線バスはどこだろうか。
ネットを見ると、京都で年1回しか走らない路線バスがあるらしい。
そういう特殊な例は除いて、一日の本数が少ないのはどこか。

私の経験上、地方ローカルバスは本数は少ないながらも、公的補助を受けて一日5~6本は維持しているところが多く感じます。

さてそれは、私が過去に実際に何度も利用していた路線バスなんです。
どんなど田舎にいたのかと疑われるかもしれませんが、それは、
西武バス「大34系統」。大宮駅西口と所沢駅東口を結ぶ、沿線には埼玉なりの人口密集地を走るバスです。
本数は一日1本、始発イコール最終というものです。

上福岡のバス停





私の母がこのバス路線沿線に長期間入院していたとき、病院へ通うため上福岡駅入口バス停から何度も乗ったのです。
それはもう、約8年前のこと。
その頃は一日8往復あって、少ない本数ゆえ時刻表を確認して利用したものです。
不便ではあったけれど、他に公共交通はありませんでした。

しかし、この路線は大宮周辺の渋滞がひどく、30分、40分遅れて来ることが日常茶飯事でした。
それでも、乗客はちゃんと乗っていて、空気を運ぶような状況ではなかったです。

それが、母は亡くなり乗ることもなくなりましたが、その後もたまに時刻表を確認すると、のちに一日6往復になっていました。

そして現在、なんと一日1往復しか走っていません。しかも、土日は運休。
完全に公共交通としての機能を放棄しています。
なんで残しているのか。
路線免許を維持するためなのか。
渋滞で機能を維持できないからなのか。
ちなみに、私が上福岡沿線に越してきた昭和50年頃ははるかに本数は多く、
30分間隔くらいであったように記憶しています。
現在は東武バスも含めて、あきらかにバスの本数は激減しています。それだけクルマが増えたのか。

東京に近い、沿線人口も多いところを走る路線が、一日1往復しかないことに、公共交通維持の問題の根は深いと思います。

他にも一日1往復しかない路線バスってあるのでしょうか。
  

Posted by よっぱらいくま at 15:47Comments(0)TrackBack(0)日記

2020年12月05日

四季島 佐原駅その2

冬期間の毎週土曜日、鹿島線に四季島が乗り入れて、鹿島神宮へ行くようです。
香取市の広報誌にも発着時間が載っていました。
佐原駅下りは13時33分着、13時34分発、上りは17時03分着、17時29分発です。
上りは佐原観光をした乗客が乗り込むようです。
この前夕方、偶然見たときは、このツアーのリハーサル、試運転だったのでしょう。












運転台のある両端車両の中には、床置き式のディーゼルエンジン発電機が積んであって、非電化区間はエンジンで発電した電気で自走する仕組みです。
直流1500ボルト。交流20000ボルト50Hz、60Hz、青函トンネル内も走れるよう交流25000ボルト50Hzにも対応、非電化区間も走れるオールマイティーな電車です。

乗ってみたくはないと言ったらウソになるけれど、やっぱり普通の鉄道旅からは異次元の世界だなあ。  

Posted by よっぱらいくま at 15:27Comments(0)TrackBack(0)日記

2020年10月18日

四季島 佐原駅

10月17日の夕方、東京から佐原への帰途、成田から乗車した銚子行き電車はいつもの1番線ではなくて、佐原駅3番線に定刻17:07に到着しました。土砂降りの雨で「なんでよ~」とホームに降りると、目の前の1番線になんと、四季島が止まっているではないですか。
乗っている電車とすれ違ったことは何度かあるけれど、停車している姿は一度も見たことはありません。






下車した銚子行きが去っていきます。




土砂降りの雨の中、夢中で撮影。












佐原駅では、歓迎イベントの最中でした。



発車の合図はハンドベルをからんからんと鳴らすようです。








四季島は17:26、成田方面に去っていきました。

こういうイベント事に遭遇すると、なぜか血が騒ぐ私でした。
  

Posted by よっぱらいくま at 15:03Comments(0)TrackBack(0)日記

2020年04月19日

新型コロナウイルス対策 石油ストーブ

ウイルス対策で空気清浄機の売れ行きが良いとか。

前々から思っていたのだけど、石油ストーブやファンヒーターとかを室内で使用すれば、
空気を燃やすわけだから、ウイルスとか細菌は完全に死滅しますよね。

エアコン暖房は、フィルターに付いた細菌やウイルスが室内に蔓延します。
だけど、ガスにせよ石油にせよ、燃やす系の暖房器具を使用することが、ウイルス対策には最も有効と思います。

暖房シーズンが終わりつつあるから書きました。
私見のつもりでも、こんなこと言って、灯油の供給や石油系の暖房機器が品不足になったら嫌だったので。
ま、私の私見ごときではならないか。

私は、石油ストーブ愛好者です。
暖炉にせよ囲炉裏にせよ、昔からある暖房器具って、換気さえ注意すれば、人に優しいのかもしれません。  

Posted by よっぱらいくま at 19:16Comments(0)TrackBack(0)日記

2020年04月02日

マスク考2

テレビとかで4月1日の入社式とかいろいろ報道されています。

国会議員もみんなマスクです。

安倍ちゃんの布マスク、小さすぎます。

みんなマスクをしています。
どこで売っているの、?

マスクが売っていないと大騒ぎしているのに、役所も企業も、みんなマスクしているし。

このカラクリはなんなんですか。

そんなにあるのなら、医療機関とか不足して本当に困っているところへまわすべきです。
国会議員がパフォーマンスでマスクしなくてよろしい。  

Posted by よっぱらいくま at 21:14Comments(0)TrackBack(0)日記

2020年03月28日

マスク考

新型ウイルスのため、東京はじめ隣県も外出自粛令が。
鉄道会社、がんばれ。

これから書くことは完全な私見です。
私は学者でも専門家でもなんでもありません。
ネットでブログを書いているただの素人であり、ただの鉄道マニアです。

マスク不足が大問題となり、まったく市場には出回らなくなって久しいです。
さて、そのマスク、私は感染予防効果には疑問です。
テレビなんかのインタビューでマスクの人を見ても、鼻のあたりは密着していないし。
使い捨てマスクの繊維を通して呼吸する吸気量と、隙間からの吸気量はどのくらいの割合なんだろうか。

それよりも、マスクは呼吸に合わせて周囲のホコリ、ウイルス、バイ菌を付着させて人体への吸入量を減らしている訳だけど、そのウイルスやバイ菌がマスクにはずっと付着しているのですよね。
頻繁に交換すればよいけれど、今般のマスク不足で一つの使い捨てマスクを一日中つけているとか言う人や、何日も使うとか。それって不潔ではないですか。洗うとか言う人もいるけれど、それは帰宅してからですよね。

 だって、マスクは口のまわりを覆い、周囲のバイ菌、 ウイルス、ホコリを吸着させているうえ、人の呼吸を受けて常に適度な湿度と温度を保っているので、ウイルスやバイ菌の生存、増殖には極めてよい環境だと思うのです。
それを食事や水分補給の都度、手でつかんで取り外したり付け直したり。
食事のときは外してポケットにしまい、また付けるとか。
マスクにより、口の周りに常にウイルスやバイ菌を飼っているように思えるのです。

保菌者、罹患者、感染者がマスクすることは必須です。呼吸、くしゃみ、咳などでの飛沫拡散を防止する意味では極めて重要です。
あと、健常者でも常に無駄(偉そう)に咳をする人(中高年の男性に多い)とかね、これも迷惑だからマスク付けてください。

結局、何が言いたいかというと、真に必要な医療従事者、介護施設や病院など、抵抗力が低い人を相手に仕事をしている人たち、そして罹患者のために優先的にマスクが行き届くようにするべきで、健常者がみんなマスクを常用することで世の中からマスクが不足する事態が早く解決してほしいです。

使い捨てマスクは中国からの輸入が7割くらいらしい。これも不足に拍車をかけていると思う。
コストよりも、医療品は国内で賄えるような体制を作ることが大事なんではないでしょうか。
食料自給率も4割程度というのも、今後長引けば不安材料です。

健常者にマスクは不要、予防効果は低い、というか交換しないで長時間の着用は逆に悪影響があるのでは、これが私の完全なる身勝手な私見です。

とは言っても、イベント会場などへはマスク着用を義務付けていたり、専門家も手洗い、消毒、マスク着用をと呼びかけているしねえ。
世の中が「マスクしていないとダメ」、みたいになっています。
常日頃マスクをしない欧米人までが、完全なマスク姿になっています。
日本人はもともと、マスク着用者が極めて多いし、違和感ないのかな。
マスク不足で、花粉症の人はかわいそうだ。下手にくしゃみもできない。  

Posted by よっぱらいくま at 16:37Comments(0)TrackBack(0)日記

2020年03月21日

飲み屋を元気にしよう

ここのところのウイルス騒ぎで、街のネオン街は元気がないです。
こんな状況だからこそ、東京、大阪で飲み歩いてきました。

新宿での定番は「やまと」です。
飲み物は激安、そのかわり食べ物はちょっとお高め。
店内はほぼ満席でした。良いことです。



やまとの次、二軒めは思い出横丁の中華料理店の「岐阜屋」。
チューハイを4~5杯飲んでできあがります。
木耳の玉子炒めが私の定番、酒に合います。
次は焼きそばで締めます。
ラーメン、チャーハン、餃子も安定していますが、普通です。



銀座ライオン、銀座7丁目店一階ビアホール。
ここのビールは私にとって日本一の旨さ。
浅草靖国神社、東京駅高輪ゲートウェイ駅を巡ってきたあとなので、歩き疲れもあってなおさら旨いです。





歩行者天国を歩く人の数は少し減ったみたい。





銀座はおしゃれ。
壁面に描かれた絵、立体感があります。


銀座の人出はいつもと変わりないくらいでした。


有楽町駅前。ちょっと人少ないかな。



寝台特急サンライズ瀬戸に乗る前に寄った、東京駅八重洲口にある立飲み屋。



乗車前にちょっと一杯と最初は決めていたのに、結果は生ビール2杯、サワー1杯、熱燗3本(4本?)とかなりいっぱい飲んでしまった。


小豆島の帰りに寄った、新梅田食道街の串カツ専門の立ち飲み店。


店のおばちゃんが、来店客がかなりと減ったと嘆いていました。
スナック、バー系は壊滅的だと。

大阪駅前はそこそこ人並みは多いです。



街の活性化のために、経済貢献のために、外で飲んでいきたいです。


  

Posted by よっぱらいくま at 16:35Comments(0)TrackBack(0)日記

2020年03月03日

支援、私怨の発音、アクセント

コロナウイルスでマスコミも政治も大騒ぎ。
本当、前から気になっていた「支援」のアクセント。
テレビのアナウンサーはすべて、NHKを含めて平坦読み、「私怨」と同じアクセント。
本来は、前にアクセントを持ってくるべき。

安倍総理、その他政治家たちは正しく前にアクセントをもってきて発音してくれています。
私は「支援」を正しく発音してくれた安倍さん、その他政治家ここだけは支持します。

元凶は、ACのCМ、しつこくテレビで流れるアクセントが間違っていることです。
「ACは何々を支援しています」
この、支援、の発音を聞くたび、不愉快になります。
「私怨」があるのって、何か私的な怨みがあるのって、いつも突っ込んています。  

Posted by よっぱらいくま at 21:05Comments(0)TrackBack(0)日記

2020年03月01日

政府専用機

道東流氷ツアーでは、羽田発、中標津空港行きの飛行機に乗りました。

滑走路端で離陸待ちしていると、政府専用機が着陸してきました。



あら、ビックリ


こちらが離陸中、横にいました。

  

Posted by よっぱらいくま at 18:31Comments(0)TrackBack(0)日記