2020年09月22日
酒田から新潟へ 特急いなほ号の旅
常磐線・秋田内陸縦貫鉄道・日本海縦貫線の旅
この区間のいなほ号に乗ったことは、過去にはたぶん1度だけ。485系でした。
冬の夜間帯だったので景色は見えませんでした。それにたっぷり酒飲んでいたし。
12時間遅れのトワイライトエクスプレスでも通ったことあります。
酒田駅で下車したのは初めて。
売店もやっていて、午前中だけどビールを買っちゃいました。
日本海縦貫線、コンテナ貨物列車が止まっています。
グリーン車をのぞいて見ました。無人、客ゼロ。
座席は配置2-1で広く、前後の席の間にパーティションもあり、快適そうです。
海側は2列席です。
海沿いの景色を見ながら。やっぱり701系電車よりいいわ。
佐渡島が遠くに見えます。
日本海沿いの景色はやっぱり陰鬱に感じてしまうのは、偏見だろうか。
間島-村上間のデッドセクションを通過する前に、電源切換のためにいったん車内の照明が消えますとの、丁寧な車内放送がありました。
乗っていたのが電動車ではなかったのか、特に切換音はしませんでした。485系だとか古い車両はバコンとでかい音が車内に響いていたけれど。
切換標識の写真も撮れました。
交流から直流へ。
糸魚川-梶屋敷間みたいに、「突入ヨーイ!」といった勇ましい表示はありませんでした、たぶん。
下り線側の直流から交流の標識も撮れました。
羽越本線の特急停車駅にはこんな駅名標が。
次駅表示が特急停車駅なので戸惑いました。
本来の次駅はこちら
新潟駅到着前の複雑な構内の配線は、まったく理解できません。
新潟駅は、同じ長岡方面でも、新幹線と信越本線では逆方向に発車していくし。
この区間のいなほ号に乗ったことは、過去にはたぶん1度だけ。485系でした。
冬の夜間帯だったので景色は見えませんでした。それにたっぷり酒飲んでいたし。
12時間遅れのトワイライトエクスプレスでも通ったことあります。
酒田駅で下車したのは初めて。
売店もやっていて、午前中だけどビールを買っちゃいました。
日本海縦貫線、コンテナ貨物列車が止まっています。
グリーン車をのぞいて見ました。無人、客ゼロ。
座席は配置2-1で広く、前後の席の間にパーティションもあり、快適そうです。
海側は2列席です。
海沿いの景色を見ながら。やっぱり701系電車よりいいわ。
佐渡島が遠くに見えます。
日本海沿いの景色はやっぱり陰鬱に感じてしまうのは、偏見だろうか。
間島-村上間のデッドセクションを通過する前に、電源切換のためにいったん車内の照明が消えますとの、丁寧な車内放送がありました。
乗っていたのが電動車ではなかったのか、特に切換音はしませんでした。485系だとか古い車両はバコンとでかい音が車内に響いていたけれど。
切換標識の写真も撮れました。
交流から直流へ。
糸魚川-梶屋敷間みたいに、「突入ヨーイ!」といった勇ましい表示はありませんでした、たぶん。
下り線側の直流から交流の標識も撮れました。
羽越本線の特急停車駅にはこんな駅名標が。
次駅表示が特急停車駅なので戸惑いました。
本来の次駅はこちら
新潟駅到着前の複雑な構内の配線は、まったく理解できません。
新潟駅は、同じ長岡方面でも、新幹線と信越本線では逆方向に発車していくし。
この記事へのトラックバックURL
http://kumatetsu.mediacat-blog.jp/t140660