2012年05月03日
なつかしの列車 山陰号
山陰号は、京都と出雲市を結ぶ夜行普通列車でした。
DD51が牽引する旧型客車の編成で、1両だけ10系客車のB寝台車が連結されていました。
末期の廃止までの間の普通車は、12系客車になっていました。指定席車はなかったと思います。
廃止は昭和60年3月14日でした。
まだこの頃は、旧型客車自体は生き残っていて、旧型客車が山陰本線から消滅したのは、昭和61年12月だったと記憶しています。
山陰号は、昭和57年3月から発売を開始した青春18きっぷ(発売当時は青春18のびのびきっぷ)を利用して西日本をまわるのに重宝した列車でした。東京を朝出て、京都から山陰号を捕まえて一夜を過ごし、出雲市から一日かけて山陰本線を乗り継ぐと、ちょうどよい時間に九州入りできて、前に書いたながさき号に乗り継げるという、青春18きっぷ利用者としては実に便利な乗り継ぎなんでした。
当時、18きっぷを利用する人間は鉄道マニアに限られていて、一般人が利用したり、ましてや長距離移動に使ったりするのは、見かけたことはありません。
山陰本線は、東側の香住-浜坂間あたりの餘部鉄橋に代表される区間と、西側の大田市から先、長門市までの長い区間の海沿いの鄙びた景色だ好きでした。旧型客車の鈍行に朝から晩まで乗っての移動は、本当に楽で楽しかったものです。ワンボックス占領して、1両に数人しか乗っていない状態がほとんどだったので、一部、朝夕の通勤通学時間だけは混むけれど、のんびり景色を眺めて写真を撮って一日過ごすことは、今はどんなに大金を払ってもできないことです。
途中の大きな駅では何十分も止まって、駅前を散歩したり食事したりと、不便もありませんでした。
山陰号の話から脱線しましたが、そんな山陰本線の旅に欠かせなかったのが、山陰号だったのです。
普段の山陰号は、京都を発車する時点では、多少の通勤客を載せていたものの、通勤客は亀岡あたりまでですべて降りてしまい、あとはガラガラの夜行列車になったように記憶しています。深夜の福知山あたりでも多少の下車客はあったかと思います。今の山陰本線の京都口の列車本数と乗客の多さを比較すると、あの頃はうそのように、山陰本線は寂れていました。
上りの山陰号は、出雲市を出て最初から通勤客の利用もあまりなく、すぐに夜行列車の雰囲気になっていたような気がします。
私は、山陰号は、どちらかというと18きっぷの利用時の移動手段という位置づけでの利用が多かったので、夜間はしっかり寝ていたので、あまり記憶は残っていません。
廃止のときの最終列車には、高校のときの友人と二人で乗車しました。
そんなに混んでなかったと記憶します。ワンボックス1人か2人程度の乗車でした。
一応、それなりのセレモニーなどもあって、特製ヘッドマークをつけた機関車が牽引していました。
DD51が牽引する旧型客車の編成で、1両だけ10系客車のB寝台車が連結されていました。
末期の廃止までの間の普通車は、12系客車になっていました。指定席車はなかったと思います。
廃止は昭和60年3月14日でした。
まだこの頃は、旧型客車自体は生き残っていて、旧型客車が山陰本線から消滅したのは、昭和61年12月だったと記憶しています。
山陰号は、昭和57年3月から発売を開始した青春18きっぷ(発売当時は青春18のびのびきっぷ)を利用して西日本をまわるのに重宝した列車でした。東京を朝出て、京都から山陰号を捕まえて一夜を過ごし、出雲市から一日かけて山陰本線を乗り継ぐと、ちょうどよい時間に九州入りできて、前に書いたながさき号に乗り継げるという、青春18きっぷ利用者としては実に便利な乗り継ぎなんでした。
当時、18きっぷを利用する人間は鉄道マニアに限られていて、一般人が利用したり、ましてや長距離移動に使ったりするのは、見かけたことはありません。
山陰本線は、東側の香住-浜坂間あたりの餘部鉄橋に代表される区間と、西側の大田市から先、長門市までの長い区間の海沿いの鄙びた景色だ好きでした。旧型客車の鈍行に朝から晩まで乗っての移動は、本当に楽で楽しかったものです。ワンボックス占領して、1両に数人しか乗っていない状態がほとんどだったので、一部、朝夕の通勤通学時間だけは混むけれど、のんびり景色を眺めて写真を撮って一日過ごすことは、今はどんなに大金を払ってもできないことです。
途中の大きな駅では何十分も止まって、駅前を散歩したり食事したりと、不便もありませんでした。
山陰号の話から脱線しましたが、そんな山陰本線の旅に欠かせなかったのが、山陰号だったのです。
普段の山陰号は、京都を発車する時点では、多少の通勤客を載せていたものの、通勤客は亀岡あたりまでですべて降りてしまい、あとはガラガラの夜行列車になったように記憶しています。深夜の福知山あたりでも多少の下車客はあったかと思います。今の山陰本線の京都口の列車本数と乗客の多さを比較すると、あの頃はうそのように、山陰本線は寂れていました。
上りの山陰号は、出雲市を出て最初から通勤客の利用もあまりなく、すぐに夜行列車の雰囲気になっていたような気がします。
私は、山陰号は、どちらかというと18きっぷの利用時の移動手段という位置づけでの利用が多かったので、夜間はしっかり寝ていたので、あまり記憶は残っていません。
廃止のときの最終列車には、高校のときの友人と二人で乗車しました。
そんなに混んでなかったと記憶します。ワンボックス1人か2人程度の乗車でした。
一応、それなりのセレモニーなどもあって、特製ヘッドマークをつけた機関車が牽引していました。
この記事へのトラックバックURL
http://kumatetsu.mediacat-blog.jp/t78408
この記事へのコメント
懐かしいなあ「山陰」・・・
東京で浪人した年からちょくちょくこれを利用して実家の福岡へ帰ってました。
大学に合格してもずっとこれを利用し続けました。お金があまりなかったというのもありますが、とにかく山陰本線が大好きだったもので(笑)
確かたった1両だけ寝台車両が接続されてましたよね?ちょっと覗いてみたら3段式だったような記憶があります。
よっぱらいくまさんの記述にもありますように京都からの通勤客はすぐに降りてしまい、あとはなんだか閑散として妙に寂しい車内になっていたのが印象的でしたね。
朝になると学生やら行商のおばちゃんたちやらでほんのちょっと賑わうのが地方色が出ていて楽しかったのを覚えています。
山陰本線はいまだに大好きで、久々に走ってみたいのですが日々の忙しさに負けてもう何年もネットであさる記事などでごまかしております(笑)
私が大好きだった「鎌手」-「岡見」-「三保三隅」の海岸沿いの絶景も火力発電所の建設により内陸に迂回してしまい、何となく寂しい風景に様変わりしてしまいました.早いうちにまた山陰本線を走って今の風景を目に焼き付けたいと思います。
ネットで色々見て回っているうちにここを発見してすごく懐かしい思い出に浸ることができました。ありがとうございました。
東京で浪人した年からちょくちょくこれを利用して実家の福岡へ帰ってました。
大学に合格してもずっとこれを利用し続けました。お金があまりなかったというのもありますが、とにかく山陰本線が大好きだったもので(笑)
確かたった1両だけ寝台車両が接続されてましたよね?ちょっと覗いてみたら3段式だったような記憶があります。
よっぱらいくまさんの記述にもありますように京都からの通勤客はすぐに降りてしまい、あとはなんだか閑散として妙に寂しい車内になっていたのが印象的でしたね。
朝になると学生やら行商のおばちゃんたちやらでほんのちょっと賑わうのが地方色が出ていて楽しかったのを覚えています。
山陰本線はいまだに大好きで、久々に走ってみたいのですが日々の忙しさに負けてもう何年もネットであさる記事などでごまかしております(笑)
私が大好きだった「鎌手」-「岡見」-「三保三隅」の海岸沿いの絶景も火力発電所の建設により内陸に迂回してしまい、何となく寂しい風景に様変わりしてしまいました.早いうちにまた山陰本線を走って今の風景を目に焼き付けたいと思います。
ネットで色々見て回っているうちにここを発見してすごく懐かしい思い出に浸ることができました。ありがとうございました。
Posted by LYLE MAYS at 2013年09月22日 12:20
書き込みありがとうございます。
あの頃とは山陰本線の列車も変わりました。
昔は一日かけて走る長距離客車鈍行が何本も走っていて、青春18きっぷで朝から晩まで乗り通していたものです。
今は普通列車はこま切れで、乗り換え、乗り継ぎだけでも大変です。
短編成の列車ばかりで、車窓を楽しむ余裕も減りました。
私も三保三隅のあたりの景色は大好きでした。たまたま地図を見て発電所建設のために大幅な付け替え工事がされたことも知りました。本当に海沿いを走る絶景が多い、山陰本線です。
旧型客車に揺られながら、外の風を浴びて一日を過ごすことはなんて贅沢なことだったのでしょう。今では叶わない夢です。
あの頃とは山陰本線の列車も変わりました。
昔は一日かけて走る長距離客車鈍行が何本も走っていて、青春18きっぷで朝から晩まで乗り通していたものです。
今は普通列車はこま切れで、乗り換え、乗り継ぎだけでも大変です。
短編成の列車ばかりで、車窓を楽しむ余裕も減りました。
私も三保三隅のあたりの景色は大好きでした。たまたま地図を見て発電所建設のために大幅な付け替え工事がされたことも知りました。本当に海沿いを走る絶景が多い、山陰本線です。
旧型客車に揺られながら、外の風を浴びて一日を過ごすことはなんて贅沢なことだったのでしょう。今では叶わない夢です。
Posted by よっぱらいくま at 2013年09月23日 16:16
懐かしいなあ山陰号
自分が山陰本線に興味を持ったのは昭和55年臨海学校で東浜へ行った時でした。
1980年昭和55年はとんでもない冷夏で、せっかく東浜海水浴場まで行ったのに、ほとんどと言うか全く泳ぐ事ができず、しゃあないので山陰本線東浜駅近くの、山陰本線の線路沿いの民宿のテレビで、アニメキャンディキャンディ再放送を、見ていたのですが丁度このときの回が、旧型客車列車らしき物出る回でしたが、丁度その旧型客車らしき物が出る時に、民宿の上の方走ってた山陰本線線路を、723列車大阪発米子行き通過する所で、キャンディキャンディ旧型客車列車と、リアルタイム山陰本線旧型客車列車の、なんとも言えないコンビネーションに、東浜まで来て良かった思ったものです。
それ以来山陰本線の旧型客車列車には、言い方は悪いですが腐る程乗りました。721列車大阪発出雲市行きの普通列車、
722列車鳥取駅発大阪行きの普通列車、
723列車大阪駅発米子行きの普通列車、
724列車鳥取駅発大阪行きの普通列車、
725列車大阪駅発鳥取行きの普通列車、
726列車浜田駅発大阪行きの普通列車、そしてこの普通列車山陰号をも含んだ、京都駅発着の旧型客車列車乗りました。
今となってはキャンディキャンディも、著作権トラブルで封印されてしまって、山陰本線の旧型客車列車に乗ることも、二度とできなくなってしまいましたが、あの頃の思い出は今でも思い出します。
自分が山陰本線に興味を持ったのは昭和55年臨海学校で東浜へ行った時でした。
1980年昭和55年はとんでもない冷夏で、せっかく東浜海水浴場まで行ったのに、ほとんどと言うか全く泳ぐ事ができず、しゃあないので山陰本線東浜駅近くの、山陰本線の線路沿いの民宿のテレビで、アニメキャンディキャンディ再放送を、見ていたのですが丁度このときの回が、旧型客車列車らしき物出る回でしたが、丁度その旧型客車らしき物が出る時に、民宿の上の方走ってた山陰本線線路を、723列車大阪発米子行き通過する所で、キャンディキャンディ旧型客車列車と、リアルタイム山陰本線旧型客車列車の、なんとも言えないコンビネーションに、東浜まで来て良かった思ったものです。
それ以来山陰本線の旧型客車列車には、言い方は悪いですが腐る程乗りました。721列車大阪発出雲市行きの普通列車、
722列車鳥取駅発大阪行きの普通列車、
723列車大阪駅発米子行きの普通列車、
724列車鳥取駅発大阪行きの普通列車、
725列車大阪駅発鳥取行きの普通列車、
726列車浜田駅発大阪行きの普通列車、そしてこの普通列車山陰号をも含んだ、京都駅発着の旧型客車列車乗りました。
今となってはキャンディキャンディも、著作権トラブルで封印されてしまって、山陰本線の旧型客車列車に乗ることも、二度とできなくなってしまいましたが、あの頃の思い出は今でも思い出します。
Posted by 懐かしいなあ山陰号 at 2016年04月13日 14:21
『山陰号』…まさに昭和時代の山陰本線を代表する『青春列車』でしたよね♪
私が京都在住で住まいからの最寄り駅が二条駅の影響か?
二条駅『旧駅舎』と山陰本線の汽車には、当時の小学生の私でさえ『旅行』ではなく『旅』と云う印象を植え付けられ汽車旅への憧れを抱くようになりました。
ブルートレイン=旅行
夜汽車=旅!
こんな感じです(笑)
二条駅と実家が2㎞程度離れてましたが、静かな時間帯である夜の10時半や早朝の5時半頃に二条駅方面からの微かな汽笛が聴こえてくるのが楽しみで、それが聴こえて来る度に『いつかはボクも!』と汽車旅の空想をよくしていました(笑)
今から思えば、あの汽笛は、早朝は京都発5時25分の531列車?
夜の10時半頃は山陰号らを牽引するDD51だったに違いないかと…
私自身もそうでしたが、昭和時代の汽車旅=ボンビ~旅でしたよね(笑)
でも、旧客に乗ってのボン旅、あのノスタルジーな思い出は、今でもしっかりと記憶に残ってます!
山陰号には、昭和58・59年共に夏の乗車でした。
京都から乗車で入線前のホームでボストン持った学生世代、殆どが鉄男で、寝台車の隣の車両に座りたいと思っていたのは、私だけでなく、当時のボン旅の鉄男達が思ってた事が同じってのには笑いましたよ♪
席を確保して直ぐに通路を挟んで隣や斜めのボックスの人達から『どこから?どちらから?』直ぐに『鉄会談・鉄議論』になり、乗れる余裕も無いのにブルートレイン云々や○○駅は駅寝可能?不可能?…等の会話や情報交換がホントに楽しかったし懐かしく思います。
平成に入り、民営化後は合理化・スピード化が進み、現代の若い世代の方達とは、旅行感や旅のプロセスに対しての価値観に大きな隔たりを感じてしまいました。
時代は常に変化するので仕方無いかと思いますが…
目的地までのスピード化が進むに連れ、知らない旅人同士の出会いであったり、コミュニケーション、目的地までのワクワク感などの旅情が薄らいだのではなく、完全に無くなってしまった様に思えて寂しい限りです。
昭和時代の夜汽車=
ボンビ~旅だけど満席時には通路に新聞紙を敷いて仮設寝台(笑)
アルバイトで頑張れば、ブルートレインに乗れることも…
昨今の夜行列車=
豪華寝台列車『瑞風』などのスーパーセレブしか経験ができない…
時代は変わりましたね…
私が京都在住で住まいからの最寄り駅が二条駅の影響か?
二条駅『旧駅舎』と山陰本線の汽車には、当時の小学生の私でさえ『旅行』ではなく『旅』と云う印象を植え付けられ汽車旅への憧れを抱くようになりました。
ブルートレイン=旅行
夜汽車=旅!
こんな感じです(笑)
二条駅と実家が2㎞程度離れてましたが、静かな時間帯である夜の10時半や早朝の5時半頃に二条駅方面からの微かな汽笛が聴こえてくるのが楽しみで、それが聴こえて来る度に『いつかはボクも!』と汽車旅の空想をよくしていました(笑)
今から思えば、あの汽笛は、早朝は京都発5時25分の531列車?
夜の10時半頃は山陰号らを牽引するDD51だったに違いないかと…
私自身もそうでしたが、昭和時代の汽車旅=ボンビ~旅でしたよね(笑)
でも、旧客に乗ってのボン旅、あのノスタルジーな思い出は、今でもしっかりと記憶に残ってます!
山陰号には、昭和58・59年共に夏の乗車でした。
京都から乗車で入線前のホームでボストン持った学生世代、殆どが鉄男で、寝台車の隣の車両に座りたいと思っていたのは、私だけでなく、当時のボン旅の鉄男達が思ってた事が同じってのには笑いましたよ♪
席を確保して直ぐに通路を挟んで隣や斜めのボックスの人達から『どこから?どちらから?』直ぐに『鉄会談・鉄議論』になり、乗れる余裕も無いのにブルートレイン云々や○○駅は駅寝可能?不可能?…等の会話や情報交換がホントに楽しかったし懐かしく思います。
平成に入り、民営化後は合理化・スピード化が進み、現代の若い世代の方達とは、旅行感や旅のプロセスに対しての価値観に大きな隔たりを感じてしまいました。
時代は常に変化するので仕方無いかと思いますが…
目的地までのスピード化が進むに連れ、知らない旅人同士の出会いであったり、コミュニケーション、目的地までのワクワク感などの旅情が薄らいだのではなく、完全に無くなってしまった様に思えて寂しい限りです。
昭和時代の夜汽車=
ボンビ~旅だけど満席時には通路に新聞紙を敷いて仮設寝台(笑)
アルバイトで頑張れば、ブルートレインに乗れることも…
昨今の夜行列車=
豪華寝台列車『瑞風』などのスーパーセレブしか経験ができない…
時代は変わりましたね…
Posted by 旧客 鉄男 at 2017年02月22日 12:00
こんにちわ。山陰号といえば京都2207発でしたね。当時京都駅山陰線ホームだけが旧客の宝庫で郷愁さえ感じました。私は山陰号は乗ったことないのですが、萩津和野旅行の際に当事周遊券で東萩~大阪までさんべとだいせんを乗継いで帰りました。東萩からの海岸美は今も頭に残っています。乗れなかった列車は切符収集といった趣味で楽しんでいます。
Posted by やまちゃん at 2017年07月04日 12:58
Youtubeを見ていて山陰号が出てきたので懐かしくて検索しました。
新婚旅行に使いました。往路は京都~鳥取、帰路は出雲市~京都でした。
もちろん、国鉄ワイド周遊券とともに、です。ふたりとも万葉集が好きで、山陰万葉の世界を廻りました。湯抱温泉に投宿しましたが、今もあるのでしょうか?懐かしい思い出です。利用した翌年の昭和60年に廃止になったんですね。今はこういう味のある列車がなくなって、スピーディなのはけっこうですが、旅の楽しみの一つが消えてしまったのは残念です。おそらくは、あの時同じ列車に乗り合わせた方々とは生涯再び相まみえることもないでしょう。すでに故人となられた方もいらっしゃいましょう。旅ではなく、必要に迫られて深夜に乗車していた方もいらっしゃったかもしれません。人生のほんのひと時を同じ空間で過ごしたというそのことが、心に深く刻まれています。ありがとうございました。
新婚旅行に使いました。往路は京都~鳥取、帰路は出雲市~京都でした。
もちろん、国鉄ワイド周遊券とともに、です。ふたりとも万葉集が好きで、山陰万葉の世界を廻りました。湯抱温泉に投宿しましたが、今もあるのでしょうか?懐かしい思い出です。利用した翌年の昭和60年に廃止になったんですね。今はこういう味のある列車がなくなって、スピーディなのはけっこうですが、旅の楽しみの一つが消えてしまったのは残念です。おそらくは、あの時同じ列車に乗り合わせた方々とは生涯再び相まみえることもないでしょう。すでに故人となられた方もいらっしゃいましょう。旅ではなく、必要に迫られて深夜に乗車していた方もいらっしゃったかもしれません。人生のほんのひと時を同じ空間で過ごしたというそのことが、心に深く刻まれています。ありがとうございました。
Posted by ma1984ri at 2018年01月02日 21:41
今頃になって、この書き込み気が付きました。
私も高校3年の3月に東京から乗り継いで、山陰に乗車しました、ワンボックス独り占めして旅をしたのを思い出します、朝方突然大勢の通勤客や学生が乗り込んできて驚いた事を思い出しました、大学進学を控えての高3は暇人だけど、世間は動いているんだなと実感したときでした、私もその後津和野まで行って、そのまま九州に抜けていきました。
朝、車窓からみた日本海の海岸線がきれいだった事今でも瞼に焼き付いています、のんびりと車窓が通り過ぎていく、山陰のようないい列車が昔は沢山ありましたね。
今は仕事で出張と言えば新幹線で移動です、味気ない旅です。
そー言えば、同じく普通列車の旅の途中駅でが小学校の先生が結婚されたらしく新婚旅行に行くのに大勢の子供たちが、模造紙にお祝いの言葉や絵をかいて窓の外側からテープで貼って大騒ぎしていたのを思い出しました列車の乗客も楽しい気分になってみんなで拍手していたのを思い出します。
その模造紙がその後どうなったかは思い出せませんが駅員や車掌さんたちが剥がしてから出発したようなきがします、当然出発時刻から少し遅れてね。
私も高校3年の3月に東京から乗り継いで、山陰に乗車しました、ワンボックス独り占めして旅をしたのを思い出します、朝方突然大勢の通勤客や学生が乗り込んできて驚いた事を思い出しました、大学進学を控えての高3は暇人だけど、世間は動いているんだなと実感したときでした、私もその後津和野まで行って、そのまま九州に抜けていきました。
朝、車窓からみた日本海の海岸線がきれいだった事今でも瞼に焼き付いています、のんびりと車窓が通り過ぎていく、山陰のようないい列車が昔は沢山ありましたね。
今は仕事で出張と言えば新幹線で移動です、味気ない旅です。
そー言えば、同じく普通列車の旅の途中駅でが小学校の先生が結婚されたらしく新婚旅行に行くのに大勢の子供たちが、模造紙にお祝いの言葉や絵をかいて窓の外側からテープで貼って大騒ぎしていたのを思い出しました列車の乗客も楽しい気分になってみんなで拍手していたのを思い出します。
その模造紙がその後どうなったかは思い出せませんが駅員や車掌さんたちが剥がしてから出発したようなきがします、当然出発時刻から少し遅れてね。
Posted by 浜ちゃん at 2018年07月27日 07:39
ふと「山陰」号の、在りし日を想いだしクグってみたところ、此方のページに出逢いました。
(未だ)高専の貧乏学生だった私が、帰省の度に「(出発地は大阪)京都⇔倉吉(旧・上井)」を利用して居りました。
夜久野蕎麦・蟹寿司・春夏秋冬の山陰路の朝ぼらけ・京都の女子大生サン逹との、互いの故郷についての会話や、おやつ交換etc. …今と為っては、本当に懐かしい想い出です。
時刻改正の在った昭和60年…郷里の盲腸線「倉吉線」も姿を消した様な…。
※シート(座席)が、モケット製のふわふわ旧二等車にも乗車経験が有ります。
※あの頃の「夜旅」では、夜行列車の「大休止」が、非常に愉しくて堪りませんでした。
●佳き日を想いださせて頂き、誠に有難う御座いました。 ~稿了~
(未だ)高専の貧乏学生だった私が、帰省の度に「(出発地は大阪)京都⇔倉吉(旧・上井)」を利用して居りました。
夜久野蕎麦・蟹寿司・春夏秋冬の山陰路の朝ぼらけ・京都の女子大生サン逹との、互いの故郷についての会話や、おやつ交換etc. …今と為っては、本当に懐かしい想い出です。
時刻改正の在った昭和60年…郷里の盲腸線「倉吉線」も姿を消した様な…。
※シート(座席)が、モケット製のふわふわ旧二等車にも乗車経験が有ります。
※あの頃の「夜旅」では、夜行列車の「大休止」が、非常に愉しくて堪りませんでした。
●佳き日を想いださせて頂き、誠に有難う御座いました。 ~稿了~
Posted by 「女子大生の御姉様と、おやつ交換!?」 at 2020年11月18日 03:57
ひたすら懐かしく拝見させていただきました。小生が利用したのは昭和58年の秋、花園~松江間、台風で折り返せねばバイトに遅れるから…。その花園駅近くのバイト先、夜半に帰宅の折りにはしばしば黒橋踏み切りで「いずも3号」が。その牽引が決まって、もちろん偶然でしょうが、お写真のDD51105号機。ただ感慨深く、ありがとうございました。
Posted by らんでん常盤 at 2022年02月25日 20:45